私も慢性的な肩こりなんです。
仕事上仕方ないかと諦めているのですが、マッサージ師の資格を持つ父によると冷やさなダメなヤツとのこと。
湿布が手放せません。
頭痛はありますが、私のものはどうなんだろう?
肩こりからくる頭痛は薬でおさえる!
頭痛の原因が肩こりと分かっている(診断されているなど)場合には、もちろん病院からもらってくる薬に越したことはないのですが、市販の鎮痛薬は効くのでしょうか?
長時間同じ姿勢で血行不良になり首や肩が凝ってしまうのはよくあります。
頭を支えている筋肉が固まってしまうことで起きる頭痛は緊張性頭痛と呼ばれ、この診断を受けた人は肩こりが原因の頭痛を抱えている人ということになります。
そうすると肩こりを治せば頭痛が収まるので、CMなどでおなじみのアリナミンEX、新キューピーコーワiなどを飲むと改善・予防されるケースがあるそうです。
血行を良くしてくれるので肩こりだけでなく、眼精疲労などにも効果が期待できます。
塗るタイプのものもあります。
「塗るズッキノン」は文字通り肩に塗る薬ですが、頭痛へのアプローチをしてくれるそうです。
肩も痛いし頭も痛いという方は、毎日のように薬を飲んでいらっしゃる方もいます。
そういった方はあまり痛みに対して薬が効いてこないと思ったことはありませんか?
そしてさらに薬の量を増やしてしまうと薬物乱用になりかねません。
辞めたいけど辞められないのは精神的に安心できないからかもしれません。
薬には少なからず依存性がある成分が含まれていることがあります。
気になる方は無理をせず、ちゃんと病院に行って診てもらいましょう。
肩こりと頭痛にはツボも効果的なんです
緊張型頭痛は原因は肩や首の筋肉が緊張して固まってしまうことです。
筋肉をほぐすというとマッサージや血行を良くすることなどがあげられますが、ツボ押しも効果があるんです。
頭から足まで、頭痛に効くとされているツボはたくさんありますので、それぞれの場所と押し方をご紹介します。
場所:頭頂部
押し方:体の中心に向かって垂直に押す
場所:目尻と眉尻の中間から指2本分外側のくぼみ
押し方:人差し指か薬指の腹で少しずつ強く推していく
場所:口を動かすと動きを感じられるこめかみの部分
押し方:ゆっくり優しく押す
場所:眉間の真ん中
押し方:親指の腹でゆっくり10回ほど押す
場所:耳の後ろの骨 後頭部の両側のくぼみの中間を押す
押し方:それぞれのツボを両手の親指で押しながら頭を前後に動かす
場所:首の骨の両側にある太い筋肉のくぼみ
押し方:両手で頭を抱え込むように親指で押す
場所:天柱の内側にあるふくらみの下
押し方:両手でマッサージするように揉みしだく
場所:肩の筋肉の中心
押し方:自分で押すのが辛い人は他の人にやってもらう
場所:曲げた肘から指三本分手首方向にある
押し方:周りから優しくマッサージするようにゆっくりもみほぐす
場所:人差し指と親指の骨の結合部分
押し方:反対の手の親指で痛みを感じるくらいの強さで各30回押す
場所:くるぶしの外側とアキレス腱の間のくぼみ
押し方:足首を掴み親指を当て2、3秒押して力を抜く これを3、4分繰り返す
場所:足の小指と薬指の結合部分
押し方:親指や人差し指を当て5~10秒押して力を抜く これを5、6回繰り返す
片頭痛の場合は首や頭ではなく離れた場所のツボを温めると効果がありますよ♪
まとめ
よく実家に帰ると祖母の肩をもむのですが、ちょうど肩井を押してるんですよね。
知らずにツボを押していたのか私という気持ちになりました。
今度帰ってもやります。
私の場合頭痛は肩こりじゃないような気がしています。
そこの判断がちょっと曖昧ですね。
父にも聞いてみようと思います。