こぎん刺しを使ったバックやクッションは、洋服やお部屋のコーディネイトも邪魔せずに、しかもおしゃれな演出をしてくれますよね。
少し難しそうに思えるこぎん刺しは、実は誰にでも簡単にできてしまいます。
青森県津軽地方に伝わる刺し子の技法のことで、昔、木綿が取れないこの地方は麻の着衣が多かった為に非常に寒かったそうです。
木綿の糸が手に入るようになると、麻に刺繍をして防寒をしたことが始まりです。
藍色の麻布に白の木綿の糸で刺し子をするのが一般的です。
今では、美しい刺し子の文様が評価されています。
今回は、伝統工芸品のこぎん刺しの図案やこぎん刺しを使ったアイテムの紹介をしていきましょう。
こぎん刺しの図案の無料レシピ こんなにあります
こぎん刺しって細かくて難しそう!と思う方も、確かに細かい作業ですが、刺繍の仕方は簡単です。
図案を見ながら進めていくだけです。
揃える材料も手芸店で手に入るものが多いです。
初めてよくわからない方は、こぎん刺しキットを使うと良いです。
こぎん刺しの模様は、下記のサイトのような模様が、基になっています。
これらをいくつもつなげることで、あの可愛らしい模様になるのですね。
http://kogin.net/rekishi3.html
このサイトは、初めての方にはわかりやすいと思います。
参考にしてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/mm7283/e/8a6702a1d176bae314d2035e18a5adc2
津軽こぎん刺し 鎌田久子の世界 伝統と今日の生活の調和を求めて
こぎん刺しはいろいろな模様があります。
図案レシピもたくさんありますので、慣れてきた方には、この無料サイトの図案を利用して、
いろいろなものを作ってみるのも良いですね。
~かざじるしさん~
~手芸サイトしまやさん~
こぎん刺しは、着衣に刺し子をしていたものですが、もちろん小物に刺繍をしても良いですね。
オリムパス ハリノヲト(植木友子) こぎんキット コースター
可愛い図案をみつけたら、巾着袋や髪留め、くるみボタン、クッション、額に飾るなどいろいろなものが作れます。
こぎんキット コースター
とっても相性がいい!こぎん刺しの図案、北欧柄
こぎん刺しは、もともとは、青森県発祥の工芸ですが、この刺繍が北欧の柄にぴったり合います。
ノルディック柄や動物モチーフなども可愛いです。
こぎん刺しで北欧柄が作れる図案レシピを紹介しますね。
まずは、北欧での刺し子、スウェーデン刺繍の紹介サイトです。
色彩の豊かさ、自然を模った模様に心躍る【スウェーデン刺繍】
こぎん刺しの図案を使って糸の色を変えるとイメージが変わって楽しめますね。
配色をブラウン×ホワイトやネイビー×ホワイトなどの単色、または一つの色だけで作る同色にすると、落ち着いた大人っぽいイメージなります。
クッションや普段使いのトートバックなどは、単色や同色使いも素敵です。
図案ーA
刺し子屋さんのサイトです。
伝統的な図案もありますが、クリスマスイメージ図案なども豊富です。
作り方ダウンロード 刺し子
刺し子のオリムパスさんのサイトです。
ポップな模様が可愛いですね。
プロミスリングも刺し子で作ったら、ちょっとしたプレゼントに喜ばれそうです。
まとめ
こぎん刺しは、材料も簡単に手に入りますし、無料の図案もあるのでチャレンジしやすそうですね。
是非、自分の気に入った図案で、小物やお部屋のインテリアを作ってみてはいかがでしょうか?
こぎん刺しが、素敵な趣味になるといいですね。
簡単!刺繍初心者のための「やり方」とオススメ図案