アスパラガスのベーコン巻き、アスパラガスのサラダ、アスパラガスのバター炒め、アスパラガスのてんぷら・・・アスパラガスって歯ごたえがあって、とってもおいしいですよね!
お肉とも、他のお野菜とも相性抜群で、どのお料理にも混ぜることができる魔法の食材だと思います。
スーパーで買ってもあまり高くないのも魅力の一つで、リーズナブルで使いやすいのは奥様方にとってはついつい手が伸びてしまう大事な要素です。
ところで、このアスパラガスが実は家庭菜園でも育てることができるって知ってました?
しかもプランター栽培で手間を掛けずに栽培できちゃうっていうんですから驚きですよね!
そこで今回は、アスパラガスをプランターで手軽に栽培できる方法を調べてみました!
これを参考にして、みなさんもぜひぜひチャンジしてみてくださいね。
アスパラガスの栽培をプランターでするには?
アスパラガスをプランターで栽培するにはどうしたら良いのでしょうか?
それには、まずアスパラガスがどんな成長をする植物なのかをお勉強しなくてはなりません。
アスパラガスは寒さに強く、病気にも強い育てやすい植物です。
さらに、収穫はなんと約10年間も可能だそうですよ!
これには驚きました!
ですが、タネから栽培すると初収穫まで最速で2年ももかかるという、とてもお手軽とはいえないところも持ち合わせてます。
そんなのプランターで栽培できっこない!
大丈夫です!
これはあくまでタネから栽培した時のお話で、園芸屋さんには1~2年目のアスパラガスの苗がちゃんと売っているのです。
これを買ってきてプランターに植えちゃえば、そんな手間は一切かからずに数ヶ月程度で収穫できるわけです。
丈夫で手間のかからなそうな感じがして、わたしだってできそうな気がしてきましたよ!
みなさんはどうでしょうか?
では次でその栽培方法をしっかりお勉強しましょう。
ポイントさえ守れば、どなたでもアスパラガスのプランター栽培は可能ですよ!
もっとくわしく!アスパラガスの栽培方法
まずは準備です。
プランター飼育に必要な道具はなにかを調べてみましたよ。
・底の深いプランター(根が1~2mにまで成長するため、底ができる限り深いものがおすすめ)
・野菜用の培養土(肥料が配合されているものを選びましょう)
・石灰(アスパラガスは酸性土を嫌うために石灰で中和するそうです)
・赤玉土(プランターの底に敷いて水はけを良くするもの)
・肥料(鶏糞や発酵油かすなどの有機肥料が良いそうです)
・支柱(成長したアスパラガスが倒れないようにするため)
これだけあれば準備OKでしょう。
【植え付け開始】
早速植え付けですが、時期はいつころが良いのでしょうか?
アスパラガスは春から初夏にかけてが旬のお野菜です。
逆算すると植え付け時期は秋ころが良いみたいですよ。
では、ここから栽培の仕方をご説明しましょう。
まずは、プランターの底に赤玉土を底が見えなくなるくらい敷き詰めます。
アスパラガスは多湿をきらうようで、土の中の湿度があがらないように水はけをよくするのです。
そして、プランターに用意した培養土と石灰を混ぜて水がプランターの下からでてくるくらい水をやります。
こうすることによって酸性土が中和されるそうです。
土が少し乾いたら苗を植え付けしますが、アスパラガスは地中深くに根を張る植物なので、プランターの高さまで土を入れてからアスパラガス分の穴を開けておいて、そこに根を広げる形で植え付けします。
根が下に伸びていっても大丈なようにしてあげましょう。
植え付けが完了したらタップリとお水をあげます。
そして、成長して背が高くなった時にアスパラガスが倒れるのを防ぐために支柱を立てます。
これで植え付けはOKです。
【栽培の注意点】
アスパラガスは乾燥に弱いそうです。
水やりはできるだけこまめに行うと良さそうですね。
太く立派なアスパラガスに育て上げるためには、追肥がとても重要だそうです。
まず植え付けした時点で追肥、冬に一度枯れて、また芽が出始める前に追肥、芽が出て成長期になったら追肥、葉の色が悪くなったら追肥。
こうして何度も追肥することによって、おいしいアスパラガスに成長してくれます。
冬になると一度枯れてしまいます。
その時には地上部を刈り取ることになりますが、その刈り取った分を根の部分に堆肥や米ぬかと合わせて被せておくことで根を守る役割も果たしてくれるそうです。
【いよいよ収穫!】
4~6月頃になると立派になった新芽の部分が20cmくらいになってると思います。
穂先が開く前の状態になっていれば、絶好の収穫時期です。
新芽は一株あたり4~6本くらい残しておくと、来年も同じ様に収穫できるので、全て刈り取らないように注意しましょう!
まとめ
みなさんどうでしたか?
思ってたよりめんどうくさい、これならわたしでもできそう。
色々な意見があると思いますが、自分が育てたアスパラガスを味わうのは、スーパーで買ってくるアスパラガスの何倍もおいしいと思いますよ?
一度植えれば年単位で収穫できるのも魅力ですし、わたしはこのアスパラガス栽培はとてもおすすめです!