毎日のストレスに疲れていませんか?「大丈夫!」という方ほど疲れていることが多いものです。
ここでちょっとストレスを発散・緩和させて、「大丈夫」と言うより「よし、平気!」にしてみませんか?
ストレス発散・緩和におすすめのアプリやグッズをご紹介!これっと思ったら、ぜひ活用してみてくださいね。
スマホで簡単、ストレス発散アプリ
スマホでストレスを発散させることが出来たら便利ですよね。
ストレスの度合いや性格によっては、ストレスを発散させ方が変わって来ます。
まずは自分のストレスレベルをチェックしちゃいましょう。
〇 COCOLOLO
自分のストレスレベルが分かるアプリです。
ストレスレベルを知ることって実は大事なことで、ストレスのレベルによっては、どんなストレス発散をしたら効果的なのかが分かるんですよ。
ストレスは人によって感じ方が違うものです。
怒り・悲しみ・妬みなど感情にも左右されます。まずはストレスレベルチェック!
〇怒りのストレス解消にぴったりのアプリ
「smash the offece」は、ひたすらパソコンを破壊するゲームです。
イライラ・ムカムカなど怒りの感情が噴火しそうなときには、ひたすら破壊!
同じようなアプリで「Crack&Break it!」というものもあります。電球・ガラスなど、普段壊してはいけないものを思いっきり壊してストレス発散できるので、人気があるアプリです。
〇ネガティブな気持ちからくるストレスを発散させるアプリ
「寝たまんまYOGA」これは、寝る前にアプリを起動させガイダンスに合わせて呼吸をしたり、手足の力を抜いたり入れたり全身をリラックスさせます。
寝たまんまYOGAは、実際にそのまま寝てしまうこともあります。
実はこれ私が愛用しているアプリで、勧められて使い始めました。
運動苦手・ヨガ苦手という私でも、簡単に出来てスーッとゆったりとしたまま眠りにつくことが出来ます。
不思議と次の日の朝もすっきりと目覚めます。
〇何も考えたくない気分の落ち込みからくるストレス解消アプリ
「ペット育成」「アクアリウム」など、何も考えずにただ見ていられるアプリを利用してみましょう。
基本、他の人と関わらないアプリがおすすめです。
じっとみているだけで癒され「ま、いっか!」と思えるまでゆったりと過ごすのがコツです。
今は、アプリ内でペットを飼うことが出来たり、なかなか行けない水族館を眺める・山の景色・滝の流れなど自然にも触れることが出来ます。
何もしたくないというくらいの時には、ただ眺めるだけ・感じるだけのアプリがおすすめです。
〇番外編
愚痴りたくて仕方ないけど、他の人にはちょっとという時ってありますよね。そんなときには「独り言アプリ」がおすすめです。
育成タイプ・誰ともつながらないTwitterと面白いのもありますし、つぶやいてから数分経つとつぶやきが自然と消えるものもあります。
誰にも知られず、思いっきり愚痴ってすっきりするのもありですよね。
使ってスッキリ!ストレス発散グッズ
体を使って、指先を使って、グッズを使ってスッキリした方にぴったりなグッズを探している方にタイプ別に探してみましたよ。
〇体を使ってスッキリ!
ひたすら殴る「パンチバッグ」は体を使ってスッキリ出来るグッズです。
運動するとすっきりとしますよね。それを利用したグッズです。
無心で殴れるので、終わった後はすっきりとして「パンチバッグ」を撫でたくなるかも。
〇指先を使ってスッキリ!
ぐにぐに・ぷにぷに・ぶよぶよと触って触って、時にはキーっとちぎって、時には潰してとストレス解消に一役買ってくれるのが「シンキングパディ」です。
カラーも種類があるので、いくつか揃えてみるのも楽しくなります。
粘土のように遊べるので、ストレスを忘れて没頭しちゃうかもというくらい、ぐにぐにしたくなりますよ。
〇大声出してスッキリ!
大きな声を出すとスッキリするけど、近所や周りに迷惑がかかるのがちょっとという方に「叫びの壺」がおすすめです。
防音がしっかりとされているので、大きな声を出しても周りに聞こえる心配なし!「王様の耳はロバの耳!!」というような感じで思いっきり叫んじゃってください。
〇番外編
部屋を暗くしリラクゼーションCDを使って、ゆったりと過ごすのもおすすめです。心地よいサウンドの一枚を見つけてみてくださいね。
優しく穏やかになったりほろりと泣けたりと、抑えていた感情をゆっくりとほぐしてくれますよ。
アロマディフューザーで香りに包まれる・バスライトを使って癒しの空間を作るのというのも一つです。
まとめ
ストレス発散をお助けできるようにアプリやグッズを紹介しましたが、いかがでしたか?最近は「アクアリウム」のアプリが気になっている私です。
水族館や水辺が好きなので、やはりそういうアプリに惹かれます。
ストレスというのは、本当に人それぞれですし「これ!」と万人に合うものがないのも本当です。
自分が抱えるストレスは特別なものではないし、我慢することはありません。
自分がピンときたストレス解消アプリ・グッズですっきりとしちゃいましょう。