違う人生を歩んでいた人が結ばれる結婚式って素敵ですよね。
社会人になると冠婚葬祭の機会が増え、その一つに結婚式があります。
しかし、結婚式ってそんなに多く出席する機会があるわけではないですよね。
したがって「どんな服装で出席したらよいか」あるいは「どんな髪型にすればよいのか」などわからないことの方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚式に招待されてどうすればよいか、よくわからない男性に向けて、服装や髪型などのマナーについてまとめました。
この記事を読めば、結婚式において、どのような服装、髪型で出席するのが良いのかが分かるようになります。
ぜひ参考にしてみてください。
結婚パーティーにおける男性オススメの髪型とは?
ここでは、結婚パーティーにおける男性オススメの髪型について解説していきます。
髪型や服装に限った話ではありませんが、基本的な考え方としては「控えめに、清潔感のあるものにする」という認識で大丈夫です。
したがって、結婚式における髪型は以下をチェックしましょう。
・整髪料はほどほどにしましょう(髪の毛の高さを出す等も控えた方が良いでしょう)
・長髪の場合は必ず結び、スッキリとまとめましょう
結婚式というのは新郎新婦のご両親や親族の方々など、様々な世代の方がいます。
したがって、相応しくない髪型は新郎新婦・新郎新婦のご両親・親族の方々にも失礼になりますので、控えめな髪型にしましょう。
なお、相応しい髪型は以下の通りです。
・ツーブロックスタイル
・ツーブロック×パーマ
・ショートスタイル
・ミディアムスタイル
・ベリーショートスタイル
・マッシュヘア
結婚パーティーにおける男性オススメの服装とは?
ここでは、結婚パーティーにおける男性オススメの服装について、NGな例も含めて解説していきます。
〈良い例〉
・黒かダークカラーのスーツ
無地の黒スーツはフォーマルなので結婚式に着ていく方も多いかと思います。
ですが、黒スーツに黒ベスト、黒ネクタイなどをしてしまうと結婚式というよりはお葬式に近い服装になってしまいます。
したがって、全体的に暗くなりすぎないように暗い紺やグレーのベストを着るなどして工夫してみましょう。
・薄いストライプ柄のスーツ、淡いパステルカラーのシャツ、細かい模様の柄ネクタイなど
派手な柄のスーツやシャツ、ネクタイなど、新郎新婦よりも目立ってしまうような派手過ぎる服装もNGとなります。
基本は「控えめ」かつ「さりげなく」ですので、意識してみましょう。
・バッグは小さめのクランチバッグを
男性ゲストはバッグを持たないのが基本となります。
ですが、持って行きたい方は小さめのクランチバッグがおすすめです。
なお、柄物や大きくブランドロゴが入っているものなどはNGとなります。
ここからはNG例を解説していきます。
〈NG例〉
・黒×黒(黒スーツに黒ベスト、黒のネクタイなど、お葬式のような服装のためNG)
・アニマル柄(ヒョウ柄のネクタイ、クロコダイルの靴など、動物の殺生をイメージさせるためNG)
・悪目立ちコーデ(派手な柄のスーツ、ネクタイ等、新郎新婦よりも目立つものはNG)
・ビジネススーツ(普段の着方そのままで行くのがNG、ネクタイやポケットチーフで華やかさを出しましょう)
以上が結婚式における良い服装、NGな服装となります。
基本的な考え方としては「控えめ」で「さりげなく」を意識すれば、特に難しいことはありません。
したがって、結婚式に出席する機会がある時は「控えめ」で「さりげなく」を意識した服装を選ぶと良いでしょう。
まとめ
今回は、結婚式における男性の服装や髪型について解説させていただきました。
服装は「控えめ」で「さりげなく」が基本です。
少しの心がけで変わってきますので、ぜひ意識してみてください。
この記事が少しでも、結婚式に出席する男性の役に立つのであれば幸いです。