鏡開きのシーズンになると、お餅が大量に余ってしまうことはないでしょうか?
真空パックの鏡餅であれば、長い間保管できますが、さすがに次の正月までには食べ終えたいですよね?
そこで今回はいつ鏡餅を食べるべきといったタイミングや、鏡餅の取り外し方、電子レンジを使った簡単アレンジレシピについてご紹介します。
鏡餅の食べ方 いつ食べるべき??
鏡餅を食べるタイミングについてはご存知でしょうか?
「とりあえず三が日が終わったぐらい」という感覚をお持ちの方もいるかもしれません。
一般的に鏡開きは1月7日と言われています。
その日までは神様がいて、我々は食べることができないというのが理由です。
冷静に考えれば、1日も早く食べたほうが衛生的にはよろしいと思うのですが、昔からの儀式なので、逆らうことはできないですよね・・・。
ただし、1月7日が全国共通とは限らず、場所によっては1月15日と定められている場所もあります。
本物の鏡餅を2週間も放置したらカビが凄いことになりそうですが・・・。
鏡餅の食べ方 プラスチック容器型の取り出し方
プラスチック型の鏡餅にも、大きく分けて2種類あり、1つは個包装になっているタイプ。
もう1つは鏡餅型になっているタイプです。前者であれば切り餅である為、一切苦労はしないのですが、後者は密着しているため、取り出すのが少々面倒です。
取り出し方には2つ方法があります。
・カッターで鏡餅を取り出す
外側から切り込みを入れていき、ある程度切ったところで、手を使い外します。
ただし、鏡餅自体が丸く、滑りやすいので、カッターを使用する際には細心の注意が必要です。
・電子レンジで鏡餅を取り出す
電子レンジの解凍モードを使って様子を見ながら温めます。
多少温まったところで取り出すと、スポンと餅を取り出すことができます。
こちらの方法であれば、刃物を使う必要がないため、安全です。
電子レンジがない場合は、湯せんで代用が可能です。
鏡餅の食べ方 電子レンジを使ったアレンジレシピ
お正月のお餅残ってませんか?電子レンジでお手軽に熱々のお餅が食べられます : 【鏡餅】電子レンジで簡単あまったお餅を賢く食べる方法【簡単】 - NAVER まとめ https://t.co/Svm5k4Yo5B …
— おいしい☆簡単レシピbot (@story18_fortune) 2016年10月4日
早い♪簡単♪レンジでおもちグラタン
1人前で切り餅2~3個消費するので、余った時には重宝しそうなレシピですね。
チーズとの相性も抜群です!
電子レンジで3分温めるだけで完成する手軽さも魅力的ですね!
・チョコ餅
用意する材料はクッキングペーパーとチョコレートだけ。
とろけるチョコレートとお餅の組み合わせは絶妙ですね。
しかし、高カロリーレシピであることに変わりないので、ついつい食べ過ぎて、正月太りを助長することは避けたいものです笑
・簡単お餅ピザ
居酒屋顔負けの絶品レシピです。
サクサクの触感が病みつきになりそうですね。お酒のおつまみには欠かせません!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人数が少ない家庭だと、鏡餅は特に余りがちだと思いますが、上記のようなアレンジレシピを知っていれば、お正月以外でも計画的に消費できますね!
美味しく賢く鏡餅をいただきましょう!