友人や親せきに赤ちゃんが生まれると贈る「出産祝い」は、初めて贈る方や子育ての経験がない方などは、何を贈れば良いのかわかりませんよね。
でも、せっかく贈り物をするのであれば、ひと味違うおしゃれなものや心に残る贈り物をしたいものです。
また、個人で贈る場合とグループで贈る場合では、金額も違ってくるので、選ぶものも違ってきますね。
今回は、女の子用と男の子用のおしゃれで他の人と少し差が付きそうなプレゼントを紹介します。
出産祝いにはこれ!女の子用のおしゃれプレゼント
女の子のおしゃれでかわいいプレゼントはどんなものがあるのでしょうか。
女の子のプレゼントを選ぶ時は、ママの好みを重視した方が良いと思います。
ママがシンプルなものが好きなのに、プレゼントにブリブリのフリルのついた洋服はどんなに高価なものでも、もしかしたら、着せたくないと思うかもしれません。
少しそのような事を注意しながら選ぶと良いと思います。
◆ベビーヘアバンド
ベビーヘアバンドは、赤ちゃん時代にしか似合わない可愛いアイテムです。
しかも自分たちではあまり買わないもですので、プレゼントでもらえたらうれしいです。
ヘアバンド
ヘアバンド2
◆スタイ
スタイは昔ながらの形のものから、いまはケープのような形のものまでいろいろあります。
何枚かセットで贈ることが多いと思いますが、ベビー服は柄や装飾が多いものなので、スタイをあえてシンプルにしてあげると合わせやすくなりますね。
スタイ
スタイ2
◆洋服
洋服は、産まれた体重やその後の成長によってサイズが違ってくるので、購入時にサイズを迷うことが多いプレゼントです。
ただ毎日着せるものですし、ブランドのものなどは喜ばれますね。
特に産まれた直後よりも少し大きめのものを選んであげると良いと思います。
しかし、そのように思う方も多いので、私は、1歳以降くらいの服が良いと思います。
1歳以降の成長はだんだん緩やかになるので、あまり季節を限定して着せないような羽織り物やワンピース、ジャンバースカートを選べば着る頻度があがります。
ジャンバースカート
羽織り物
◆靴下
靴下も靴のプリントが入った可愛いものなどがたくさんありますね。
その日の洋服に合わせて靴下を靴のように履かせられます。
何足か贈る場合はサイズを成長の段階に合わせて贈ってあげても良いかも知れません。
靴プリント靴下
靴下
◆ケープ
赤ちゃんは、しっかりしてきても着替えをさせるのに時間がかかるものです。
しかし、外出中の温度調整は難しいですね。
そんな時にケープはさっと着せられて便利です。
また、寝かせる場所に敷物がない時や、ベビーカーのひざ掛けにも代用できます。
ケープ
ケープ2
出産祝いにはこれ!男の子用のおしゃれプレゼント
男の子の赤ちゃんは、個人差はもちろんありますが、好奇心が旺盛で動き出すと運動量も激しいです。
また、おもちゃの遊び方も形にはまった遊び方というよりは、自己流を見つけるのが男の子らしい遊び方です。
そんな男の子にぴったりのおしゃれなプレゼントを紹介します。
◆積み木やブロック
ベビートイの中でも人気なのは、積み木やブロックです。
木製の温もり感のあるものやリアルに街を作れる細かいブロックまでいろいろあります。
いまは薄型の積み木もあり、重ねたりドミノのように遊べます。
また、私がおすすめなのは、音が静かなブロックです。
ブロックは、崩れた時の音や箱から出す音が意外と大きいのです。
その音が気になるというママも多いようです。
静かなブロックは、柔らかい素材で安全ですし、出来上がったものも可愛くておしゃれです。
星形のブロック
音が静かなブロック
◆お砂場着
男の子も女の子もお砂場は大好きですが、特に男の子は毎日行っているという子もいるくらい好きなようです。
そんな時に持ち歩きのできるお砂場着を持っていれば着替えを持っていなくても思い切り遊ばせてあげられます。
お砂場以外でも汚れそうな時に使えるので重宝します。
お砂場着
◆洋服
男の子も可愛い洋服はたくさんありますが、夏場にお祭りに着られる甚平は着る頻度が低い分、自分たちでは購入しないことが多いです。
また、袴の形のロンパースも売っていますので、お正月や初節句用に着せても良いようにプレゼントしても良いですね。
袴ロンパース
甚平
※男の子も女の子もママにも嬉しいプレゼント
◆授乳ケープ
赤ちゃんのお腹がすいているのに授乳の場所がない!
なんて時にさっとかければ使えるのが授乳ケープです。
授乳ケープ
◆おむつケーキ
実用的でお部屋に飾っても可愛いのが、おむつケーキです。
おむつの他にもタオルを使ったりいろいろあるので、さらに喜ばれそうです。
実は、自分で作ることもできるので、手作りしてプレゼントをしても良いかも知れません。
おむつケーキ
おむつケーキ2
◆離乳食
産まれたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクですが、5か月くらいになると離乳食が始まります。
産後3か月くらいはまだまだ育児や赤ちゃん連れの外出にも慣れない時期なのに、慣れた頃には離乳食が始まるので、必要なものがあらかじめ揃っているのはありがたいです。
可愛い離乳食セットや一人食べを始めた時に使う補助付きお箸やすくいやすいスプーンやフォークは喜ばれそうです。
食器プレート
食器セット
◆椅子
首が座ることになると、赤ちゃんはいろいろなことに興味を持ち始めます。
しかし、まだ腰がすわってないと座ることはできないので、首すわりから使用できる専用の椅子は長い期間役に立ちます。
また、お出かけ用のチェアベルトもうれしいと思います。
バンボソファ
チェアベルト
◆リュック
少し先のアイテムですが、歩きだしたら、自分のおむつやおやつは自分持ってもらえるとママは助かりますね。
名前も入れられる可愛いものなどもあって喜ばれそうですね。
ベビーリュック
リュック
◆モビール
生まれたての赤ちゃんは上しか見ていないので、上にあるものを見つめます。
ゆったり動くモビールは赤ちゃんにとっては不思議で楽しいものです。
だんだん目で追うようになり、成長もわかってきますよ。
おしゃれなモビールはお部屋のインテリアにもなりますのでお勧めです。
モビール
モビール2
まとめ
出産の贈り物は、おしゃれで可愛いものがたくさんありますね。
妊娠・出産を終えてこれから育児をスタートしたママやパパのサポートになるものや嬉しくなるものを選べそうですね。
また大切なのは、贈り物の場合も、商品券や現金にした場合でも、一言メッセージを添えてあげると良いと思います。