私の意見ではありますが家事で一番、面倒だと思う作業が洗濯ではないでしょうか?
私も現在、一人暮らしではありますが正直、結構溜まった状態です(笑)。
案外そういう人、多いのではないでしょうか?
1人暮らしは当然、日中は仕事等で不在の為、実際に洗濯ができるのは休日がほとんどですかね?
私の場合は仕事柄、時間的に難しいのでほとんどをコインランドリーと言った裏技を使用します(笑)。
何せ800円、そして1時間で洗濯から乾燥まで全て終わるからです。コインランドリーに感謝です。
帰りが遅くても24時間営業していること、また音を気にする必要がないので1人暮らしの人に本当にありがたいお店です。
人によっては、コインランドリーを音の問題で洗濯だけして、後は自宅で干すという方も最近よく見かけます。
そのまた逆に自宅で洗濯してきて乾燥だけをコインランドリーを利用する人もいるぐらいです。
しかしお金がかかるので本当は自宅で洗濯はしたいです。しかし雨の日は大変です。
雨の日は絶対に外に干せないのですよね。どうしても部屋の中で干す必要があります。
部屋の中で洗濯物を干すと生乾きになって臭くなってしまう可能性もあるので本当は避けたいと思います。
最近は部屋干し用の洗剤があるので匂いは抑えられるようになったみたいですが完璧とはいえないでしょう。
でもどうしても明日には必要で部屋に洗濯ものを干す必要がある場合、どうすればよいのでしょうか?
一人暮らしの洗濯物の干す場所はここ!
私の仕事上、よくお客様から洗濯の干す場所等を聞かれます。
そしてお客様に話をするとき下記のように話します。
・天気のいい日は外に干す
休日しか洗濯ができないという人は、わざわざ部屋に干す必要はないでしょうから天気が良ければ本当は外に干すべきです。
しかし女性は防犯上、一人暮らしということを知られないようにしなくてはいけませんのでなるべくなら下着以外のものを干すことをお勧めします。
下着等は絶対に干さないようにしてください。
女性とわかるような洗濯物を外で干す場合は、できれば男性物も一緒に干しておくと良いでしょう。
・浴室(浴室乾燥機付)
最近の新築物件には当たり前の設備ではあります。
当然、設置されていれば使用をお勧めします。昔のものは時間もかかり生乾きが多かったですが、最近のものは性能も良くなっていますので、夜に干して朝にはしっかり乾いています。
ただし、あまり大量だと生乾きになってしまう場合もありますので干し方にも気を付けてください。
・日が当たる窓際
窓際であれば日も当たりますので日の光で早く乾きます。
窓を開けておくとよいですね。窓があけられない場合はエアコンが近くにあると良いですね。
風を当てることで洗濯物は早く乾きます。エアコンでなくても、洗濯物に扇風機の風を当てて早く乾かすようにするともっと良いです。
注)窓際と言ってもカーテンレールにかけて干すことはやめましょう。
■窓際は意外に湿気があります。換気していれば良いですがずっと窓を開けずにいると生乾きになってしまう場合があります。エアコンの風、また扇風機の風などを利用を利用することが絶対必須です。
【カンタンフック 3個セット HG-130】 室内物干し(部屋干しフック 室内物干しフック ハンガーフック ハンガー掛け 洗濯用品)
一人暮らしの部屋干しはどう?
一人暮らしの部屋干しは昔の考え方ですが換気をしているならば良いとは思います。
しかしきちんと換気、また洗濯物を脱水していないと部屋に湿気が溜まりカビの発生のもとになります。
よく賃貸で退去の際、部屋が湿気でカビだらけの部屋がよく見かけます。
部屋の構造の場合もありますが一人暮らしの人はあまり換気をせず、また洗濯物を部屋干しすることが原因でカビ等が発生する場合が多いと思います。
それは借りている人の過失だと私は思います。
一人暮らしの人が部屋干しをするのは仕方がないことだとは思います。
ただし、部屋干しする場合は、なるべく換気するように心がけることが重要です。
セキュリティ上窓は開けられない場合は、エアコンをドライにして一日つけておくと良いでしょう。
女性の場合は、セキュリティ上難しいのでなるべくは上記方法をお勧めします。
まとめ
私も人暮らしなので洗濯物については非常にわかります。
自分の仕事上のお客様と話をする際は、自分のことのように思ってしまいよくべらべらしゃべってしまいますね(笑)。
まあ洗濯はどうしても必要なことです。
冒頭でも記載させて頂きましたが洗濯だけ自宅で行い、乾燥だけをコインランドリーだと30分で300円ぐらいです。
地域にもよるでしょうがだいたいの相場です。部屋干しに不安がある場合は、コインランドリーをお勧めします。