飲み会やラーメン屋さんでよく見かけるニンニク料理。
洋食屋さんに行ってもペペロンチーノなどにはすりおろされたニンニクがかなり入っています。
ニンニク好きにとっては、たまらない一品だとは思いますが、問題はその後。
職場に戻ったり、人と会う予定が入っていると、特有の臭いを放っていないか心配ですよね?
最近はスメハラという言葉もあるぐらいなので、臭いには敏感になる必要があります。
そこで今回はニンニクの口臭対策やその原因、ニンニク臭が消えるまでにかかる参考時間についてご紹介します。
ラーメン二郎 八王子野猿街道店2
エビな奴つけ麺¥1080
大に変更¥100
生たまごW¥100つけ汁はシャバイ目、海老感が濃厚
ヤワメな茹で加減の麺もパッツンでいいわぁ
ブタは2個、脂身多め
海老とニンニクで口臭がパネェ pic.twitter.com/pSavTyiwWw— さばんなぱーく(不死鳥鯖) (@savannapark) 2016年10月12日
今すぐできるニンニクの口臭対策
ここではその場でできる簡単口臭対策法をご紹介します。
・緑茶を飲む
緑茶程度であれば、コンビニで事前に買うこともできますね。
ニンニク特有の臭いを体内に吸収するのを抑制する効果があります。
ポイントは、ニンニク料理を食べている最中に緑茶を飲むことです。
完全に食べ終わってから飲んでも効果は薄くなってしまうので要注意です。
この前テレビでやってたんだけど、
緑茶って口臭抑えるのに1番良いんだってね✨✨✨おれニンニクとかあんま食べないけど、ニンニク食べたら緑茶だね✨✨
— モナリザパーキング@oorer (@monaliza_OORer) 2016年5月4日
・ミントガムを噛む
口の中に残っているニンニクを掃除することができるため、歯磨きが難しいような環境であれば重宝しそうです。
ただし、口の中の口臭を一時的に抑えるだけなので、胃の中から湧き上がってくるようなニンニク臭には対応できません。
・口臭対策用のタブレットを服用する
最後はブレスケアのような口臭ケア商品に落ち着きます。
ただし、歯にニンニクが挟まっていたりすると、結局そこから臭いが発せられてしまうので、歯を磨くなりガムを噛むなりして、口の中を清潔に保っておくことが重要です。
ニンニクの口臭がキツい原因とは?
ニンニクに含まれるアリシンという成分が体内に吸収されることで、特有の臭いを発します。
そのため、緑茶のようなアリシンの吸収を抑える飲み物が重宝されるわけです。
臭いの大元は口と胃の中だけと思いきや、実は肺からも臭いが出ているそうです。
そのため、ブレスケアのような対症療法的なやり方だけではなく、臭いの原因を根本的に抑制していく必要があります。
ニンニクの口臭が消えるまでの時間
個々人の代謝にもよりますが、通常口臭は3時間程度で収まると言われております。
しかし、前述でもお伝えしたとおり、ニンニク臭の原因となるアリシンが体中を駆け巡るため、体臭として発せられるニンニク臭は16時間〜48時間程度持続します。
そのため、「少しでもニンニク臭を発したくない!」という方であれば、大事な日の2日前からニンニク料理を食べることを控えたほうが無難です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ニンニク臭は口から出てくるものという考えをお持ちの方も多いと思いますが、実際は体全体から発せられています。
厄介なことに当の本人は、その臭いになかなか気付きにくいです。
もし不安な方は、親しい方にお願いして、ニンニク料理を食べた後にどれくらい臭っているか確認してもらうと、客観的な意見がもらえるので安心かもしれないですね。