寒くなると出番が増える暖房器具。みなさんは何を使っていますか?
用途に応じて暖房器具を使い分けることで、電気代を抑えることができます。
そこで今回は、こたつとエアコン、ヒーターに焦点を当てて、電気代の比較と、効率的な併用作についてお伝えします。
こたつ エアコン ヒーターの中では◯◯が最安
電気代という観点ではこたつの一人勝ちです。
1時間あたり2〜5円というのはエアコンやヒーターよりも圧倒的に安いです。
ちなみにカーボンヒーターを使った場合は1時間あたり10円〜20円、エアコンは1時間あたり3円〜40円と言われています。
エアコンも最小の電力で稼働している際は、こたつに引けをとらない安さですが、フルパワーでかどうしてしまうと、カーボンヒーターよりも高くなってしまいます。
こたつ エアコン ヒーターの特徴について
・こたつの特徴
1度温まりさえすれば、あとは最弱のパワーでも温度を維持できる点です。
お部屋全体を暖かくすることはできませんが、限られた空間を暖めるという点においては右に出るものはいません。
また、床に断熱シートを敷くと、さらに保温効果が高まります。
・エアコンの特徴
こたつとは正反対で、お部屋全体を温めることを得意とする点です。
お部屋の広さによっては、暖まるまでに時間と消費電力を伴うことがありますが、その部屋にいる人全員を無条件で暖かくすることができます。
ただし、隙間風等で温かい風が逃げていってしまうことがあるので、気密性の低い部屋だと常に最大パワーでの運転になり、電気代が高額になりがちです。
・ヒーターの特徴
短時間で一部分を暖めることを得意とする点です。
カーボンヒーターであればわずか3秒で暖かくなりますので、朝起きて着替えるときなどはエアコンやこたつを使うよりも手っ取り早く暖を取ることができます。
こたつ エアコン ヒーターの 併用について
暖房器具にもそれぞれ特徴があるので、使用場面に応じて使い分けるというのが大切になります。
いずれにせよ、こたつの電気代は非常に安いので、こたつ+エアコン、こたつ+ヒーターといった形でこたつを軸にしながら別の暖房器具を使うというのが最も効率的かもしれません。
・とにかく電気代を安く抑えたい
・部分的に暖まれば十分
・着替えの時だけすぐに暖まる暖房器具が欲しい
ということであれば、こたつとヒーターの併用をおすすめします。
また、
・部屋はそれほど広くなく、二重サッシ等で気密性が高い
・椅子付きのテーブルを使用する機会が多い
・こたつの中でよく寝てしまう
ということであれば、こたつは敢えて使わず、エアコン単体での使用の方がいいですね。
こたつで風を引いてしまったら元も子もありませんからね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こたつもヒーターもエアコンもそれぞれ特徴があるので、一概に電気代の安いこたつが1番良いとは言えません。
各家庭の状況に合わせて適切な暖房器具を使っていくことがベストと言えます。
1度暖房の使い方を見直す機会を作ることをおすすめします。