冷え性の方にとって、冬はとりわけつらい季節ですよね。
かく言う筆者も足裏の冷え性持ちで、家の中でも靴を履いていたいくらいに足が寒いです。
かと言って、暖房の温度を上げると上半身だけ暑くなってのぼせるという悪循環・・・。
そこで今回は、そんな冷え性を食べ物や飲み物で改善していくための知恵をお伝えします。
冷え性に効果的な食べ物や飲み物
・しょうが
主成分であるジンゲロールが血液の循環や殺菌消臭、発汗、解熱といった作用を促します。
そのため、風邪をひいた時には大活躍のしょうがですが、冷え性にも効果を発揮します。
ただし、生姜を摂る上で、1点注意していただきたいことがあります。
それは、「生で食べないこと」です。
生のままだと体温を奪ってしまうため逆効果になります。
従って、冷え性の方がしょうがを食べる際は乾燥したものか、加熱したものを摂るようにしましょう!
・ネギ
アリシンと呼ばれる成分が血行の促進に一役買います。
味噌汁やお鍋といった汁物から、冷奴や焼き物までオールラウンドにトッピングとして活躍するので是非冷蔵庫にストックしておいて欲しいです。
また、葉っぱにはビタミンCが豊富に含まれており、風邪予防にも効果的です。
・にんにく
にんにくには毛細血管をふくらませる効果があるため、体を温めるには効果的です。
オイルにするとより効果が増すため、ペペロンチーノで使うようなガーリックオイルでを利用するのも1つの手です。
・紅茶
お茶はお茶でも紅茶が最も冷え性に効果的です。
緑茶や烏龍茶よりも発酵の度合いが高いことに起因します。
逆にコーヒーは体を冷やしてしまうため、喫茶店などに行った際は、紅茶を頼むように心がけた方が、冷え性には効果的です。
・赤ワイン、日本酒
意外に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、お酒でも体を温める効果があります。
しかし、だからといって飲み過ぎには要注意です。
冷え性に効果的な食べ物 果物編
・りんご
美容効果でも定評のあるリンゴですが、冷え性にも効果があります。
スムージーにしたり、サラダに混ぜたりと用途はたくさんあるので、是非試してみてください。
・ぶどう
冷え性効果のほかに眼精疲労にも効果があります。
デスクワークが中心の方にはぜひ食べていただきたいです。
・オレンジ
血液中のコレステロールを下げる働きがあります。
また血管を拡張する効果もあるので、血液の循環をよくしてくれます。
・さくらんぼ
消化吸収を高める効果があり、胃腸の機能を整え、体を温めてくれます。
冷え性に効果的な食べ物を使ったレシピ
ショウガとはちみつをお湯の中に入れるだけのシンプルなレシピです。
火やフライパンを使わないので、思い立ったときにすぐ作れるというのが良いですね!
ニンジンやリンゴ、ショウガといった体を温める食材を集めた特性スムージーです。
あまり食欲のわかない朝でもこれならサクッと飲み干せそうです。
ご飯を炊く工程に一工夫加えるだけで、おいしい炊き込みご飯ができあがります。
ショウガがふんだんに使われているので、体も温まりそうですね!
まとめ
普段の何気ない食生活の中に実は体を冷やす食材が含まれていたかもしれません。
毎日当たり前のように食べているものを変えることは、冷え性改善への第一歩です。
少しだけ意識して体を温める食材を使った料理を作ってみてはいかがでしょうか。