パソコンや家事をやっているといつの間にか冷えてしまう手。
いつも手袋をはめたり、カイロを当てたりできる環境であるとは限りません。
そこで今回はしつこい手の冷え性の原因と効果的なストレッチ、ツボについてお伝えします。
手の冷え性 実は○○が原因だった!?
実はあなたの「食生活」が冷え性の原因になっているかもしれません。
特に、コンビニや冷凍食品、インスタント食品といったものばかりに依存している方は要注意です!
知らず知らずのうちに栄養が偏りがちだからです。
漢方医学の世界で陽性と呼ばれる食品を積極的に取るようにしましょう。
陽性の食べ物の特徴としては
・植物の世界では背が低い
・野菜の世界では根菜
・形が丸い
・野菜の色がオレンジや黄色
・水分が少ない
・味は苦かったり塩辛い
といったものが挙げられます。
具体的には
・アジ
・ハム
・ベーコン
・ソーセージ
・梅干し
・醤油
等がお勧めです。
逆に体を冷やす陰性の食べ物は
・砂糖入り飲料水
・コーヒー
・白砂糖
・アイス
・化学調味料
等です。
コンビニやインスタント食品一色の生活をしているとついつい摂取量が増えてしまいそうですね・・・。
ここで大切なのは、陰性の食べ物を食べてはいけないわけではなく、陰性と陽性の食べ物をバランスよく食べることです。
ただ、現代の食生活は意識しないと陰性の食べ物に偏りがちである為、陽性の食べ物を意識的に取る必要があります。
手の冷え性を改善するストレッチ
次に紹介するのはストレッチです。
やはり、血液の循環を促進させるうえで、運動は欠かせません。
しかし、忙しい毎日の中でジョギングをしたりジム通いをするのは酷な方もいらっしゃいます。
そこで自宅でも簡単にできるストレッチを紹介します。
・手を回す
あまりに簡単すぎて拍子抜けしたかもしれませんね。
しかし、手首をぐるぐる回すことは血行を良くする上でとても効果的です。
侮らずぜひ実践しみてください。
・手首のストレッチ
四つん這いの姿勢になり、指先を自分の方向に向けて手を置きます。
そして、手に自分の体重を少しずつかけていきましょう。
すると手首から腕にかけて筋肉が伸びているのを実感するはずです。
ケガの原因になりますので、くれぐれもいきなり体重をかけ過ぎないように!気を付けてください。
手の冷えを改善するツボ
・命門
冷えに効くツボの一つで「命門」という手のツボがあります。このツボは血行促進を促す効果があるので、しばらく揉んでいると手足の先がじんわりと温まりますよ。 pic.twitter.com/w2dEIepZLC
— 冷えニスト ゲルダ (@hienisuto) 2015年4月2日
小指の第2関節の中心部に命門はあります。
ここを少し強めに押します。
しばらくすると、ジワーっと手全体が温かくなってくるのが実感できます。
・曲池
@v_cello_frank @gizumo1028 @hana_agoo @yumi717
曲池と合谷は効果あると思います pic.twitter.com/SdFkurDzC5— あいちゅん☆(たま) (@aityun0914) 2016年8月31日
ひじの内側にできるしわの部分に、万能ツボがあります。
手のひらだけではなく、肩こりや首のこりにも効果的なので、気付いた時に押してみることをオススメします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
手の冷え性は実は身近な食生活に潜んでいることがあります。
あまりに冷え性がひどい場合、マッサージや食生活改善で、治るものではない可能性があるので、早めに診察を受けましょう!