バレンタインの季節になると、女性社員は義理でも何か上司へプレゼントを考えるのではないでしょうか?
チョコレートなどの物もいいですが、それに併せてメッセージを書くと感謝の気持ちがより伝わります。
そこで、今回は誤解なくバレンタインカードで上司へ感謝の気持ちを伝えるための注意点についてお伝えします。
送ってはいけないバレンタインカードのメッセージ
・書き手が不明
これは上司に限らずですが、差出人の名前はちゃんと書きましょう。
手渡しで渡すのであればまだしも、明くる日いきなり差出人不明のメッセージカードが置いてあると、気味が悪いものです。
・メッセージがタメ口
最低限の敬意は払いましょう。
日頃上司と意識して話していなかったにしてもこの時ぐらいはきちんとした敬語で書いたほうが貰い手も気分がいいものです。
・ハートや星といった装飾が派手
ラブレターではないので、地味に書くぐらいでちょうどいいです。
あまり凝ったものを作ると、変な噂が流れかねません。
上司だってあることないこと言われたくはないので、誤解を生まないようなメッセージカード作りを心がけましょう。
・女性社員1人から上司宛に渡す
これも余計な誤解を生む原因の1つです。
同じ課や部署内に女性社員が複数いるようでしたら女性社員一同という設定にして渡すほうが安全です。
渡す側としても1枚で済むので、少ない労力で助かるのではないでしょうか?
バレンタイン チョコレート VANDENDERプラリネショコラ《SILVER》5個入 会社 上司
バレンタインカードで選ぶべきデザイン
至ってシンプルなデザインが無難です。
また封筒が付いていないものを選びましょう。
封筒に入れないと渡せないようなカードは余計な誤解を生みかねません。
バレンタインカードをもらった上司が、家庭に持ち帰った後も家族から疑いの目をされずに済むような心遣いを忘れてはいけません。
堂々と机の上に置いても、上司が恥ずかしい思いをしないようなデザインを選びましょう。
バレンタインカード メッセージの文例
あくまでも義理であることは上司も重々承知のはずです。
書く手間、読む手間を軽減するためにも文書は手短にまとめてしまいましょう。
冒頭に名前、最後に差出人を入れるのは鉄則です。
また、宛名の漢字が間違いやすい場合は、書く前に名刺などを見てチェックしておきましょう。
漢字を間違えられると、誰しも気分が悪いものです。
●●課長
いつもお世話になっております。
日頃の感謝の意を込めて、ささやかながら感謝の気持ちをお伝えしたいと思い、メッセージカードを作った次第です。
引き続き、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
●●部 女性社員一同
●●課長
いつも細かいところまでお気遣いいただき、ありがとうございます。
ささやかではありますが、●●部女性社員からの気持ちです。
今後共よろしくお願いいたします。
●●部 女性社員一同
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これだけ色々書くと、「結局カードなんて送らない方が良いんじゃないか?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、それは違います。
日頃お世話になっていることへの感謝を伝えることは非情に大切なことです。
ただ、伝え方を気をつけないと、単なる感謝だけではないのではないかという勘が働いてしまうかもしれないので、その点は注意しましょう。
バレンタインに!フォンダンショコラの簡単人気レシピ!
知られざるバレンタイン逆チョコの意味 正しい渡し方とおすすめは?