座って快適に!羽田空港からスカイツリーへバスで行くには?

高速バス

羽田空港からバスを使ってスカイツリー方面へ行く方法について、実際に乗った感想を交えてご紹介します。

当区間は電車での移動も可能ですが、電車には無いメリットもある為、少しでも楽に移動したい方は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

羽田空港からスカイツリーを結ぶスカイツリーシャトルとは?

「スカイツリーシャトル」とは、羽田空港とスカイツリーを結ぶ高速バスです。

走行頻度(時刻表)

※引用元:スカイツリーシャトル羽田空港線時刻表(東武バスオンライン)

大体1〜2時間おきに走っており、
羽田空港発は最も早い便が7:20で、最終便は22時ちょうどです。
羽田発のバスで7時台から運行している路線は珍しいです。

東武バスと京急バスの共同運行便となっています。
どちらに乗っても金額は同じですが、東武バスはトイレがありません。

停留所

途中両国や錦糸町に止まります。
※羽田空港内は原則第1〜3ターミナルまで全て停車します。

運賃

大人940円、小児470円です。
現金以外にも交通系ICカードでも乗車できます。

乗り方

乗車券の購入方法は、以下の2通りあります。

①乗車券を自動販売機で買う場合

バス乗車券カウンターあるいは、バス乗り場に設置されている券売機から買うことができます。
ICカード以外にクレジットカードでも購入可能です。
但し、発車時刻ギリギリ(約5分以内)になると、対象便を選択できなくなる為、その場合は下記②に記載している通り、のりば係員から買うことになります。

②乗車券をのりば係員から買う場合

各乗り場には係員がいる為、行き先と支払い方法を伝えると、時刻指定券という乗車券なるものを発行してもらえます。その後、バス乗車時に運転士に時刻指定券を渡し、支払いを行います。

なお車内は自由席の為、空きがあれば好きな場所に座れます。

所要時間

主要停留所間の所要時間は以下の通りです。

●羽田空港第3ターミナル〜東京スカイツリータウン
→ 約50~70分

●羽田空港第3ターミナル〜両国駅
→ 約50~55分

●羽田空港第3ターミナル〜錦糸町駅
→ 約40~60分

羽田空港からスカイツリーへの移動はバスが1番ラク!

本数の多さから電車での移動がメジャーではありますが、私はバス(スカイツリーシャトル)での移動がおすすめです!

理由は以下の通りです。

①必ず座れる!

座席定員制である為、必ず座ることができます。
電車も始発のため、全く座れないということはないですが、確実性を考えるとバスの方が上手です。

②停車駅が少ない!

羽田空港の各ターミナルを回った後はすぐ首都高速で移動し、それ以降の停車駅(停留所)は両国→錦糸町→スカイツリーのみ。
途中で乗客が乗り降りすることもないので、移動時間も快適に過ごせます。

③トランクルームがある!

荷物が多い方にはかなりメリットが大きいのではないでしょうか?
京急線の一部車両には、大きな荷物を置けるスペースが設けられていることもありますが、それでもキャリーケース所持者全員分を賄うほどのキャパシティはありません。

スポンサーリンク

一方、バスであれば、トランクルームがあるため、大きなキャリーケースを持っている人でも周りを心配することなく移動できます。

実際に羽田空港からスカイツリーシャトルに乗ってみた!

百聞は一見にしかずということで、私もスカイツリーシャトルに乗ってみました。

今回は千葉方面で仕事があった為、錦糸町から総武線で行くことにしました。

乗車した便

2022年7月29日の朝。
羽田空港第3ターミナルから乗車し、いざ出発。

途中、第2ターミナルを経由し、錦糸町→スカイツリータウンの順に止まります。
(通常停車する第1ターミナルと両国は通過)

車内の混雑具合

第3ターミナルで乗ってきた乗客は私を含め2名。
ほぼ貸切の状態です。

そして第2ターミナルでは誰も乗車せず、結局2名のまま目的地へ向かうことに。

ここまで乗客が少なかった要因として

・時間帯が早い
→7時台に到着する飛行機が限定されている為、そもそもこの便に間に合う人が少ない

といったことが考えられます。

東京を代表するメジャー観光スポットを結ぶ路線である為、土日や連休期間はそれ相応の混雑が予想されます。

定時運行性

高速道路が快調だったこともあり、5〜10分程度前倒しで錦糸町に到着しました。
同時間帯でも反対方面はかなり混雑していた為、良くても時刻通り、最悪多少の遅れは覚悟しないといけないかもしれません。

スカイツリーシャトルでの移動がおすすめな人

とにかく都心の通勤ラッシュに巻き込まれたくない人

羽田からスカイツリー方面へ電車移動するには、都心エリアを通らざるを得ません。
特に都営浅草線内は駅数も乗降客数も多く、ラッシュ時間はお世辞にも快適とは言えません。

スカイツリーそのものに用がなくとも、

・錦糸町から総武線で千葉方面へ
・錦糸町から半蔵門線経由で埼玉方面へ
・スカイツリー(とうきょうスカイツリー)から東武線で浅草、北千住方面へ

といった使い方もできます。

多少遅れても後の予定に支障をきたさない程度の、時間の余裕がある人

事故や交通量が多いことによる自然渋滞などはつきものである為、
15分〜30分程度の余裕は見ておいた方が無難です。

移動時間中も快適にくつろぎたい人

電車と違って進行方向に向かって座る為、仮眠を取るにも適しています。

 

スカイツリーシャトルでの移動がおすすめできない人

15分程度の遅延も許容できない程スケジュールが詰まっている人

遅れているからといって、道のど真ん中で降りることもできない為、
定時運行性の高い電車での移動がおすすめです。

少しでも移動費用を安く済ませたい人

電車移動の場合、羽田空港第1・第2ターミナル〜押上間が555円である為、
バスはその2倍近い金額となります。

トイレが近い人
東武バスの運行便はトイレがありません。
距離が短いとはいえ、お腹が緩くなりがちなど、いざという時にすぐトイレに駆け込みたい方にはお勧めできません。

まとめ

バスを使った羽田空港への行き方について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
機会があればぜひ使ってみてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました