卒業シーズンになると、どこのゼミもサークルも追いコンの話がポツポツと上がってくるのではないでしょうか?
乗り気な人は楽しみだと思いますが、今この記事を見ている方はそうじゃないはずです。
色々な理由があって、追いコンには行きたくない!でも周囲の人達とは関係を悪くしたくない・・・。
今回はそんな方のために、当り障りのない理由づくりとメールの作り方についてご紹介します。
追いコンに行きたくない人は意外と多い
まず事実として知っておいていただきたいのですが、追いコンに行きたくないと思っている人は意外と多いです。
理由は人それぞれですが、
・先輩との仲が悪かった
・サークル活動にほとんど参加してなかった
等など、人間関係からお金の問題まであります。
普段の飲み会であれば、適当な理由を付ければそこまで深追いしてくる人はいません。
しかし、せっかく先輩を送り出す貴重なイベントになぜ参加しないのかと問いつめられることもあるでしょう。
追いコンの企画は最低でも1ヶ月前から始まります。
1ヶ月前に告知しておきながら、欠席するとはどういうことだ!と思うのが幹事側の言い分です。
その幹事の機嫌を損ねることなく、欠席するための方法について次の章でご紹介します。
絶妙な「断り方」の技術
追いコンを確実に欠席するための理由作り
先ほどの章でも述べたとおり、追いコンの告知は当日の1ヶ月前には行われます。
従って、アルバイトを理由にするのはあまりおすすめしません。
1ヶ月より前にシフトを組むというのは通常考え難いからです。
人によっては、追いコンを欠席するためにわざとシフトを入れたのではないかと思われても仕方ないでしょう。
「先輩にシフトを代わってほしいと言われたから」でも正当な理由としては少々物足りない気がします。
この理由を使うには、ある程度追いコン当日から近い日程でないと通用しません。
そうでないと、突発的に起こってしまった感が全く演出できないからです。
バイトと追いコンを天秤にかけたとき、こいつはバイトを優先するんだなと思われ、あまり心証も良くないです。
それよりも有効的なのは身内関連の冠婚葬祭です。
「祖父が亡くなって・・・」というのはよくある常套句ですよね。
ですが、使いようによっては有効であったりします。
できることなら、通夜を理由に前日に休むよりは、参加の打診を受けた段階で「その日は法事があって、親戚と過ごすから」と伝えたほうが、幹事側としてはキャンセル処理が省けるので助かります。
また、法事をすっぽかしてまで追いコンに来るように強要する人は早々いません。
追いコンの欠席メールの作り方
ルールを知らないと少し面倒な欠席メールの作成方法についてご紹介します。
最近はLINEが主流ですが、ここはあえてメールでの書き方をご紹介します。
メールで作成できれば、LINEも容量は同じだからです。
まず最低限守ってほしいことがあります。それは、
②宛名
③挨拶
④署名
この4つをきちんと組み込むことです。
①件名
御存知の通りメールならまだしも、LINEは件名欄がありません。
しかし、冒頭に括弧書きして「【●●ゼミ追いコン 欠席のお知らせ】」等と入力しておけば読み手はすべての文章を読むことなく、用件を汲み取ることができます。
追いコンに限らず、幹事は参加者全員の連絡を受けます。
そういった状況で、最後まで読まないと用件が分からない文章は正直イライラします。
そのため、簡潔な文章を心がけましょう。
②宛名
これも忘れられがちですが、メールやLINEの冒頭で必ず送信先の相手の名前を書きましょう。
メールでは冒頭の宛名は必須です。
③挨拶
アドレスやLINEの表示名を見れば分かるでしょ!と思われるかもしれませんが、自分の名前はちゃんと名乗りましょう。
「お疲れ様です。●年の☓☓です。」といった具合に。
これは今後社会人になった時、当然のマナーとして要求されるので、今から習慣化させて損することはありません。
④署名
文章の最後に付ける名前のことです。
会社であれば、社名、部署、名前、メールアドレス、電話番号を1セットでまとめます。
しかし、今回は立派な署名を作る必要はありません。
文章の最後に名前と電話番号ぐらいを付けておくと、緊急の連絡をしたい時に使えるので、幹事としても助かります。
以上を踏まえ、法事を理由に追いコンを欠席するという想定でメールを書いてみます。
お疲れ様です。▲年の☓☓です。
追いコンの企画ならびにご連絡をいただき、ありがとうございます。
出欠についてですが、生憎その日は法事が入っているため欠席とさせていただきます。
せっかくのお誘いにもかかわらず、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
☓☓ ☓☓☓(フルネーム)
TEL:■■■ー■■■■ー■■■■
まとめ
いかがだったでしょうか?
元から追いコンに参加する気が無いのであれば、出欠連絡が来た段階でさっさと断ってしまいましょう。
悩んでいるような素振りを見せると、行く気があると思われるので、かえって面倒な事になります。
幹事としては、早く正確な参加人数を知りたいからです。
追いコンの誘いはしっかり断り、けれども角を立てず円滑な人間関係を維持できることを祈っています。