春になりお花見のシーズンを迎えると「今年はどこへ行こうか?」と毎年、違った場所を探している方も多いのではないでしょうか?
今回は関東近郊にお住まいの方にとても有名な「お花見」の場所をご紹介したいと思います。
壮大なスケールと共にあまりの桜の多さに圧倒されることでしょう。
是非、一度訪れてみることをお勧めします。
「権現堂」ってどんな所?
埼玉県は幸手市の北部にある権現堂公園。
春を迎えると長さ1キロにわたる堤に約1000本のソメイヨシノが咲き誇り桜のトンネルを作ります。
また、堤の隣には菜の花が作付けされ、桜の淡いピンクと菜の花の黄色とのコントラストが見事です。
桜まつり期間中は、約100店舗の露店が出店し、様々なイベントが行われ、お花見客で賑わいます。
また、公園内には桜だけでなく、ヒガンバナなどのお花も植えられていて、毎年9月の後半になるとこちらも多くの観光客で賑わいます。
権現堂公園までのアクセス
埼玉県だけにとどまらず、関東でも有名なお花見スポットであるため毎年、多くの観光客で賑わいます。
一般的には車で訪れる方が多いですが、地方から来られる方は電車を利用される方もいらっしゃいます。
駅からは公共交通機関のバスなども出ており、来園までとても便利です。
ただ、お車の場合は駐車場が大変混雑する為、ある程度の覚悟が必要です。
電車の場合は園内はとても広いので相当歩く覚悟が必要です。
いずれの方法でも見どころ満載の園内ですので帰る頃には「足が痛い!」なんて事にならない為にも、しっかりとしたジョギングシューズ等を履いていく事をお勧めします。
http://www.satte-k.com/access/
お花見の見頃ともう1つの名所
権現堂公園の桜の満開時期は例年、多少のばらつきはありますが概ね4月3日~4月7日くらいではないかと思います。
ちなみに今年2016年は4月3日頃が満開でその後の満開時期が長かった為、満開期間を長く楽しめたようです。
また、園内にはもう1つの知る人ぞ知る秘密のスポットがあり、訪れた方を楽しませてくれます。
それは動物の「ヤギ」が飼育されており、一定の敷地内に数頭放し飼いにされています。
訪れた際には是非、このヤギに会いに行ってみてください!きっと疲れも吹き飛んでしまうことでしょう!
まとめ
権現堂公園はとても広くまた、見所が沢山あり1日中時間を費やしても訪れて損のない名所と言えるでしょう。
「桜まつり」期間中は多くの人で賑わいます。
カメラを片手に次回のお花見を楽しみにしている方はいざ、出かけてみてはいかがでしょうか?
観光客の中にはコスプレ衣装に身を包み、撮影をされている珍しい光景に出くわすことでしょう!
「アニオタ」の聖地となっているのも、この場所の1つの魅力と言えるのかも知れません。
訪れた際には桜だけではなく、しっかりと「アニオタ」の皆様もフイルムにおさめてあげてくださいね!