もうすぐお花見の季節ですね。
親しい人と美しい桜を見ながらとる美味しい食事は至福の時・・・。
毎年恒例行事になっているけど準備が面倒だと思っている方や、お花見デートで彼氏に喜んでもらいたい方へ提案する、子供から大人まで満足できるお花見弁当のレシピを厳選して紹介します。
手間暇かからず一度にたくさんできる簡単なお花見弁当
・調味料2つ☆超簡単♪うちの絶品いなり寿司
調味料2つ☆超簡単♪うちの絶品いなり寿司 by ゆっちゃん*♡*
いなり寿司なら老若男女好きな方が多いと思います。
さらに、一度に大量に作れるので、お花見パーティーでも大活躍間違いなしです。
手で気軽に食べられるのもピクニックなどの外でのお弁当には嬉しいポイントですね。
こちらのレシピは、どのご家庭にも置いてある調味料でできるので、このために買って使用しただけで、あとは冷蔵庫の肥やしになる・・・という心配もありません。
参照:https://cookpad.com/recipe/2506856
・見た目もキレイ♪色とりどりボールおにぎり
パスタ風ライスボール〜ナポリタン〜 by MatsCafe
わかめやゆかり、昆布、梅とじゃこなどを混ぜ合わせたご飯をくるくる丸めるだけの楽チンおにぎりです。
固くならないようにラップでふんわり丸めて、そのままお弁当に入れるだけ。
食べる時も手が汚れなくて便利です。
ベーコンとピーマンを細く切って加熱し、しょうゆを加えて味を整えたケチャップライスに混ぜると、ナポリタン風のボールおにぎりの出来上がりです。
ポイントは、すし飯を取るときは適当なサイズの器を使うとサイズが均等になって見た目も綺麗です。
参照:https://cookpad.com/recipe/3491020
・新しいおにぎり・おにぎらずも花見弁当の定番にランクイン
お弁当の蓋を開けるとそこにはアート作品のようなおにぎりたちがずらり・・・
おにぎらずはたくさんの具を入れられるので、食べ応えバツグンです。
作り方は、ラップを敷いた海苔の上にひし形になるように中心にご飯を置き、その上に具材を乗せて再びご飯をふんわりと乗せます。
次に海苔の四方を折りたたみ、ラップで包んで海苔を落ち着かせ、海苔がなじんだらカットします。
おかかや高菜、鮭フレークとチーズはそのままご飯の上に乗せるだけなので、とっても簡単!
参照:http://paogohan.blog42.fc2.com/blog-entry-1516.html
・今年はいつものサンドイッチに一工夫してみて
行楽のお弁当の人気のひとつでもあるサンドイッチは、たまご、レタス、ハム、ツナ、きゅうり、トマト、チーズ、ジャムなどなど、バラエティ豊かな食材で出来るのが魅力です。
ひとくちサイズにも、ボリューム満点にもなりアレンジが効くので、人数やメンバーによってどうしようかあれこれ悩む必要なしです。
さらに形にも一工夫加えると可愛らしい見た目になりますよ。
参照:https://www.nipponham.co.jp/recipes/lunch/lunch_events/3450/
お花見弁当には欠かせない定番おかず
・豚肉の野菜巻き焼き
薄切りの豚肩ロースを塩・こしょうで下味を付けて、長ねぎやアスパラを巻いて焼く、あの人気のおかずです。
味付けはしょうゆとみりんを絡めてできる、オススメ簡単レシピです。
・超定番!卵焼き
お弁当のおかずには常に上位にいる卵焼きですが、すりおろしたにんじんやシラス、ねぎなどと一緒にごま油を少し、溶いたたまごに混ぜて焼くと、ひと工夫した卵焼きができます。
参照:http://aichi.man-ma.com/recipe_2144_1.html
・きんぴらごぼう
余りものを一緒に調理できてしかも美味しい!が私のきんぴらごぼうへの持論です。
豚バラでも、こんにゃくでも、いんげんでも、すべて混ぜて調理すれば主菜として満足できるほどのボリュームになります。
ごぼうとにんじんは前日に切っておいて、当日の朝炒めるだけの状態にしておくと楽ですよ。
参照:http://ameblo.jp/juna-2/image-11810603626-12894263286.html
・バーニャカウダ風おしゃれな野菜の盛り合わせ
バーニャカウダでおなじみの野菜、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、パプリカ、スナップエンドウなどの野菜を蒸して、サイドに枝豆やトマト、きゅうり、ウインナーなどを添えたら華やかな見た目とは反対に、電子レンジを使えばとても簡単にバーニャカウダ風弁当ができちゃいます。
これなら全てピックやつまようじで食べられるのが嬉しいですね。
ソースはバーニャカウダ用のドレッシングも売っていますが、シーザードレッシングやごまドレッシング、明太子味なんかも相性バツグンです。
参照:https://goo.gl/images/X7Qh1S
まとめ
いかがでしたか?なるべく手間をかけずにパッと作れるレシピだけを集めました。
家族での大切なお花見や、彼氏とのお花見デートでも絶対よろこばれること間違いなしです。
私もよくデパートやスーパーで買ったお弁当で済ませてしまいがちですが、やっぱり手作りがいちばん嬉しいですよね。
お花見やピクニックなどの行楽行事の他にも、ホームパーティーでも大活躍なこのレシピ、ぜひ試してみてください。