3月を象徴するイベントの一つといえば、やっぱり卒業式ではないでしょうか。
三年間の思い出が詰まった制服で校門をくぐる中学生や高校生、袴に身を包み証書を手にする大学生や専門学生を目にすると、当事者でなくとも何だかほっこりしてしまいますよね。
さて、そんな3月にはパーティーに行かれる予定のある卒業生も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな卒業パーティーの服装マナーをシチュエーション毎にご紹介したいと思います。
謝恩会【女性編】
お世話になった教授、先生方への感謝を込めて学生が中心となって開く謝恩会。卒業式の後に、学校のホールやホテルの宴会場を利用して行われることが多いようです。
華やかな場面なので思いっきりおしゃれをしたい!と思われる方も多いかと思いますが、目上の方も多い場所ですので、基本的なマナーを押さえておくことが大切です。
気にするべきポイントは以下の三つ。
・肌色のストッキングを着用すること!
まだ肌寒い季節だからといって、お祝いの席に黒いタイツはNG。素足もマナー違反です。
・過度な露出は控える!
卒業シーズンに限らず、肩や背中など、露出の多すぎる格好はやはり好ましくありません。
清楚な雰囲気を兼ね備えてこそ大人の女性…ということで、派手すぎるお化粧や髪型も避けるようにしましょう。
足元はパンプスにしましょう。ヒールが5センチ以上あるとベスト。
せっかく可愛らしいドレスを着ても、足元がブーツやぺたんこの靴では台無し。
足が痛くなるほど、歩けなくなってしまうほどに無理をする必要はありませんが、ドレスの色に合わせて華やかなものを選んでみてくださいね。
友人とのパーティー【女性編】
お友達のみで行うカジュアルなパーティーでは、そのイベントのドレスコードに従うのが良いでしょう。
しかし、特に指定がない場合であれば謝恩会のマナー通りにするのが最適かと思われます。
ベビーピンクやシャンパンベージュ、グレーのような淡い色合いのものから、レッドやブラック、ネイビーのように鮮やかなものまでドレスの色は実に様々。
そのお値段も3,000〜30,000円とかなり幅があるので、着たかったドレスがない!なんてことにならないように、服装選びには充分時間をかけられるようにしておきましょう。
現在はレンタルできるものも増えているので、リーズナブルにご用意したい方はそちらを利用してみるのもおすすめです。
素敵なドレスを見つけたら、ヘアアレンジやメイクとのトータルコーディネートをお楽しみください。
またパーティーバッグは小ぶりのものが多いので、貴重品はコンパクトにまとめ、紙袋を一枚持っておくと便利です。
謝恩会&友人とのパーティー【男性編】
式も謝恩会もスーツで大丈夫でしょ!と思われる方も多いかも知れませんね。
もちろんそれで間違いはありませんが、せっかくのお祝いの場、ハレの日にふさわしいスーツや小物を揃える良い機会にしてみてはいかがでしょうか。
謝恩会ではブラックスーツはもちろんダークスーツで出席することもOKなので、ネイビーやチャコールグレーのスーツを探してみるのも良いかも知れません。
スーツ一式を新調するのは気が引ける、という方は、ネクタイやネクタイピン、カフスボタンなど、ちょっとした小物を工夫してみましょう。
特にカフスボタンには楽器や車などユニークなデザインのものもたくさんあるので、さりげなく個性をアピールしてみてくださいね!友人のみが出席するパーティーなら、選べるデザインの幅も広がること間違いありません。
まとめ
以上、卒業パーティーや謝恩会に最適な服装についてご紹介しました。
式に出られる方も、お友達とのパーティーに行かれる方も、目一杯おしゃれをして楽しんでくださいね!
卒業式関連記事
卒業式に先生へサプライズプレゼント!おすすめは?包み方は簡単?
大学の卒業パーティーに出たくない!欠席理由と不参加時の費用について