年に一度、感謝の気持ちを伝える母の日。
せっかくプレゼントするなら、実際にもらって喜んでもらえるものを選びたいですよね。
実母だけでなく、初めての義母へのプレゼントで失敗したくない人に送るその選び方と、義母がもらって嬉しいプレゼント、その予算をご紹介します。
みんなこうしてる!母の日のプレゼントの選び方
実際に贈る相手が喜びそうなものをプレゼントするのが一番です。
実母であれば趣向は簡単にわかりそうですが、義母の場合は少し前から好きそうなものを調べてみましょう。
母の日に贈るプレゼントで実母・義母ともに人気があるものは、ダントツに「花」です。
花瓶があるかないかを気にしなくても貰ってすぐに飾れるフラワーアレンジメントや、長く楽しめるブリザードフラワーに人気があり、ショップでも幅広く展開しています。
次いで人気順に、
・スイーツ
・一緒に食事
・洋服・ストールなどの服飾雑貨
・旅行
・お手伝い
などが挙がっています。
母の日 義母に贈る初めてのプレゼント 失敗しないのは?
実際にもらって嬉しいと言われるプレゼントはズバリ、
・スイーツ
・食事(食事券含む)
結婚後、初めて迎える母の日。
義母へのプレゼントはまだ付き合いが浅いため悩みますよね。
そんな方は、好みやサイズ選びが重要になってくる洋服や服飾雑貨は避けた方が無難でしょう。
そのため、ここでも常に人気なのが、やっぱり「花」。
上述したようなフラワーアレンジメントやブリザードフラワーと一緒に、プラスαすると、ただ単に花を贈るよりも気持ちがこもっている感じが増して喜ばれる方が多いようです。
プラスαのオススメは?
・ちょっとしたスイーツ
あたりが、あまり値段を気にしない範囲で付け足せます。
どうしても花は好まれそうにない・送りたくない場合にオススメなのが、
・食事(食事券含む)
普段ではあまり買わないような、特別なスイーツはもらって幸せな気持ちになります。
義母さんの好きなケーキ、味、フルーツなどを覚えておいてプレゼントすれば、「覚えていてくれた」とサプライズにもなり喜んでもらえるでしょう。
日頃なかなか会う機会がないという方は、ぜひ一緒に食事をする時間を作ってみてはいかがでしょうか。
「一緒に過ごす時間を大切にしたい」と家族のコミュニケーションを大切に思う方が多いようです。
まだ付き合いが浅い人には、仲を深めるチャンスにもなりそうですね。
母の日 義母に贈るプレゼント みんなの予算はどれくらい?
さて、プレゼントは何にするか決まったところで、気になるのは予算です。
みんなが実際に選んでいて、且つお義母さんが気兼ねなく受け取れる金額は、
・3000円〜5000円
という意見が多いです。
ここで注意したいのが、初めての母の日にあまり奮発しすぎると、翌年以降も「去年はこれくらい払ったから今年も払わなくちゃ・・・」と悩む種になりかねません。
子どもが生まれれば、金額の面で気を遣うことも多くなるので、なおさらです。
そしてもう一つ。
「実母・義母ともに同じ金額にする」というのがポイントです。
「実母の方のプレゼントには○○円出せたのにうちは・・・」と言われることのないよう、色違いの花や同じ種類のスイーツなど、平等に選びましょう。
まとめ
初めての義母へのプレゼントも、「張り切り過ぎないけど、普段自分では手に取らないもの」を選んであげたり、「家族のコミュニケーションが取れるもの」にすると喜んで受け取ってもらえますよ。
感謝の気持ちを伝えることを忘れず、素敵な母の日になりますように。