子連れでのバーベキューもワイワイ賑やかで楽しいですが、何かと準備するものに気をつけなくちゃいけませんよね。
今回は、子連れグループのための、持って行って損はしない必須なもの、あると便利なものをご紹介します。
バーベキューの持ち物 子連れ必須の持ち物
ー 消毒液・絆創膏
子供達はとにかくよく遊びます。怪我をすることもあるので、必須アイテムです。
ー 虫除けスプレー・虫刺され薬
必ず持って行きましょう。私は毎回刺されます。
ー 着替え・帽子
よく遊び、汗をかくので2着くらいは持って行くのがオススメです。
川辺の場合は水着や靴の予備も持って行くと良いでしょう。
ー 暑さ対策グッズ
アイスノンや保冷剤など、小さめのもので良いので、クーラーボックスに入れて持って行きましょう。
ー うちわ
絶対と言っていいほど使います。煙避けなんかにも使えます。
ー お昼寝マット
遊び疲れてもすぐ寝られます。
ー 小さめタオル&バスタオル
汗を拭いたり、手を拭いたり、バスタオルはお昼寝時のブランケットとしても活躍します。
ー 遊び道具
空き缶を輪投げ遊びに活用したり、シャボン玉、縄跳び、水鉄砲など、安全のためにボールを使わなくても良い遊びがオススメです。
ー オムツやミルク
乳児連れの場合は必須です。
ー 除菌ウエットティッシュ(ノンアルコールタイプ)
こぼしたり服についたりした時にも、オムツ交換時なんかにも役立つアイテムです。
食材も、子供が食べられるものを用意しましょう。
ー ウインナー、とうもろこし、じゃがいも、フルーツなど
ー 焼きそば
ー マシュマロ
割り箸や丈串にさしてマシュマロを焼きます。子供達も大喜びです。
バーベキューの持ち物 あると便利なものリスト
子連れのバーベキューで、これはあると便利だと思うものはこちらです。
ー 深みのあるお皿
平らなものよりつかみやすいので、落とす心配が少なくなります。
ー 子供用箸またはフォーク
割り箸は子供にとっては使いづらいものなので、こぼす頻度が増えます。
ー ペンまたはマジック
紙コップに自分の名前もしくは絵を描いておけば、他の子のものと間違えません。
マジックの紛失もあり得るので、無くしたくない人はシールを使っても良いです。
ー トイレットペーパー
ボックスティッシュよりかさばらず手軽に使えます。
新品のものを準備しましょう。
ー ゴミ袋
大きめのものがたくさんある方が便利です。
ー ダンボール
簡易ゴミ箱として使います。子供でもわかりやすく、自分から捨ててくれます。
ー 新聞紙
濡らして絞って、簡易着火剤にも、コンロについた油汚れをサッと拭くのにも役立ちます。
ー 懐中電灯
スマホの電源が減ってくる夕方に重宝します。
まとめ
子供はバーベキューセットを準備している間や食材が焼けるまでの間、暇になってすぐに遊び始めます。
そんな時も大人が目を離さず、きちんと見ててあげましょう。
また怪我や虫刺され、熱中症などにも気を配り、子供も大人も楽しく安全にバーベキューできる環境を整えられるよう、これらの持ち物を準備しておくと安心ですよ。