お子様のご入学おめでとうございます。
卒園式が終わり、入学式まであまり日がないので、お母さんたちは準備で忙しいことと思います。
自分たちが着て行く服はもちろんの事、バッグはもう決めましたか?
服ばかりに気を取られていて、バッグは適当に選んだという声もよく聞きますが、実はバッグって、選び方を間違えると全体のコーディネートを台無しにもし得る気を抜けないアイテムなんです。
今回は、お母さんたちのための、入学式に持って行くバッグの色やサイズについてまとめました。
入学式で母親が持つバッグの色は?
入学式で多いカラーはベージュ、オフホワイト、淡いピンク、淡いグレー、淡いブルーなどの明るい色です。
ですので、このような色のバッグを用意するのが望ましいでしょう。
しかし、子供の分以外に自分の分まで服もバッグも靴も新調する予算がない!
という方も多いと思います。
そこで、「バッグはなんでもいいや」と卒園式で使った黒のバッグを持って行く・・・
という方もたまに見かけますが、これで「自分が浮いていた」「失敗した」と感じた方も実は多くいるのです。
でも!黒のバッグでも浮かない、ちょっとしたコツがあるんです。
それは、黒のバッグを持って行く場合・・・コサージュ、靴、ヘアアクセサリーを黒にする
といったように、暗い色のバッグを持って行く場合はバッグの色とアクセサリー類の色を揃えるのがポイントです。
黒のアクセントをバッグ以外に少し入れてあげると、統一感が出ますので、バッグだけ浮いているという失敗も無くなります。
入学式で母親が持つバッグの大きさは?
続いて、バッグの色を決めたところで、バッグの大きさを考えずに選んでしまうと、これもまた失敗につながります。
「TPOを気にしてフォーマルバッグを探して購入したら小さすぎた」という失敗談を話される方が、実は結構いらっしゃるんです。
入学式は厳格な式ですので、TPOをわきまえた服装・バッグ選びは必要なのですが、フォーマルバッグはどうしても小さめに作られているものが多いんですよね。
しかし、入学式は持ち物が大量にあることをお忘れなく!
スリッパ、ストールなどの防寒具(体育館は寒いです)、プリント類など・・・
失敗例:
「小さいバッグで行ってしまい、パンパンに詰めて帰る時恥ずかしかった」
「上の子がいるお母さんたちはみんな大きめのバッグを持ってきていた」
というようなことがありますので、A4サイズよりもひとまわり大きいくらいの無地の合成皮革製のバッグが望ましいです。
中には、手持ちが小さめのフォーマルバッグしかなかったので、サブバッグとして折りたためる大きめのバッグを別に持って行ったのが正解だったというお母さんもいらっしゃいます。
ブランドを気にされる方もいらっしゃいますが、入学式などではブランドロゴががっつり入っているものや、柄が入っているもの、装飾のしすぎたバッグはふさわしくありませんので、注意しましょう。
まとめ
服装だけでなく、バッグも間違えると後々の後悔を招く、気を抜けないアイテムです。
普段でも使えるような無地のバッグは、ネットでも多く出回っています。
お母さんたちの服装の選び方も別の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。