秋も深まり、ハロウィンが終わると街並みも一気にクリスマスモードになりますね。
この季節にイルミネーションを見に行く人も多いでしょう。
特に、雪に包まれながらの北海道のイルミネーションは圧巻です。
イルミネーション鑑賞も、賑わいの中で見たい!静かに落ち着いて見たい!などイメージが違うと思います。
また、恋人や仲間、ファミリーと行く人たちで行先も違ってきますよね。
今回は、北海道で楽しめるイルミネーションスポットを紹介しますね。
イルミネーションを北海道で見るなら外せない人気スポット
北海道で、外せないイルミネーションの人気スポットは???
まずは札幌の中心街のイルミネーションを紹介します。
観光で行くのはもちろん仕事帰りに恋人や仲間と気軽さが良いですね。
商業施設内のイルミネーションを眺めながら食事をするのもおすすめです。
◆サッポロファクトリークリスマスイルミネーション
サッポロファクトリー内で行われているイルミネーションは、広尾サンタランドから送られて来たクリスマスツリーの装飾が見どころです。
ショッピングも出来ますので、プレゼントを探しながらの鑑賞も楽しいですね。
開催場所:北海道札幌市中央区北2東4
アクセス:電車→札幌市営地下鉄バスセンター前駅より徒歩3分
点灯時間:16~22時
昨年度開催期間:2016年11月3日(木・祝)~12月25日(日)
点灯数:LED3万5000個
◆さっぽろホワイトイルミネーション
札幌大通りと言えば、有名な大繁華街ですね。
そこで行われるイルミネーションは、街のゾーンごとにコンセプトが違っています。
ゾーンの雰囲気に注目してみるのも面白いです。
2016年開催では「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」も同時開催されていました。
そこで、クリスマスの思い出の品を探すのも良いですね。
開催場所:大通公園、札幌駅前通、南一条通
アクセス:電車→札幌市営地下鉄大通駅より徒歩1分
点灯時間:16時30分~22時(クリスマスは24時まで)
昨年度開催期間:大通会場 2016年11月18日(金)~12月25日(日)
駅前通会場 2016年11月18日(金)~2017年2月12日(日)
南一条通会場 2016年11月18日(金)~2017年3月14日(火)
点灯数:LED+電球 52万個
北海道のイルミネーションを穴場で楽しむならどこがおすすめ?
イルミネーションの穴場と言えば、繁華街から少し外れた場所ではないでしょうか?
紹介するスポットは、もともと街並みや景色がきれいで有名な場所で、そこでのイルミネーションは、また普段の装いと違って、格別です。
また、中心街で行なわれている雑踏の中のイルミネーションとはひと味違って、のんびり鑑賞できるのが最大のメリットです。
そこでの昼間の観光も良いですが、あえて夕方から夜に行きイルミネーションを見るのもおすすめです。
◆白い恋人パークイルミネーション
白い恋人パークで開催されているイルミネーションは、時計台の建物との調和がとても素敵です。
また、実際にキラキラと輝くサンタのそりに乗って記念撮影ができるそうです。
高さ10メートルのメインツリーも見どころの一つです。
開催場所:白い恋人パーク
アクセス:電車→札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅より徒歩7分 、
車→札樽自動車道新川ICより約10分
点灯時間:16:30~19:30
昨年度開催期間:2016年11月3日(木・祝)~2017年3月20日(月・祝)
点灯数:LED約11万球
◆小樽運河 ゆき物語
小樽と言えば、運河沿いの散策が楽しめ、川沿いの建物やガラス工房、チーズケーキのお菓子屋さんなどが有名ですね。
そこで行われるイルミネーションは、やはりガラス細工の装飾です。
ブルーを中心とした色合いは雪との調和がとても趣があります。
開催場所:運河プラザ
アクセス:電車→JR小樽駅より徒歩10分
点灯時間:日没~22:30 浮き球ツリーは~24:00
昨年度開催期間:2016年11月12日(土)~2017年2月12日(日)
点灯数:浮き球ツリー200個、LED1万個
◆赤レンガ倉庫群海上 はこだてクリスマスファンタジー
北海道新幹線が開通して、本州から函館まで陸路で行けるようになりましたね。
函館と言えば、夜景で有名な場所ですが、また函館港の赤レンガ倉庫群も風情のある場所です。
「はこだてクリスマスファンタジー」は赤レンガ倉庫群で行われます。
そこで行われるイルミネーションは、カナダのファリファックス市から送られた高さ20mのモミの木が見どころです。
高さもさることながら、キラキラ輝くイルミネーションは圧巻です。
期間中には花火も上がるそうです。
開催場所:赤レンガ倉庫群前海上
アクセス:電車→JR函館駅より徒歩10分 、車→函館空港より約25分
点灯時間:ツリーイルミネーション点灯時間1回目 16:30~17:45 点灯時間2回目 18:00~24:00 金・土、12月22日(木)~25(日)までは26:00まで
昨年度開催期間:2016年12月1日(木)~12月25日(日)
点灯数:14万8000個
◆広尾サンタランド
1984年、ノルウェーのオスロ市からサンタランドとして認定を受けた広尾サンタランドは、一年中クリスマスが味わえる場所です。
そこで行われるイルミネーションは、サンタランドで最も盛り上がるイベントです。
森林の中の樹木を活かしたイルミネーションは落ち着いた空間が味わえます。
サンタランド内では、可愛いサンタグッズも販売されているそうです。
しっかり防寒対策をして、ゆっくり散策してみるのもいいですね。
開催場所:広尾サンタランド
アクセス:車→帯広広尾自動車道忠類大樹ICより約40分
点灯時間:16:30~22:00
昨年度開催期間:2016年10月22日(土)~2016年12月31日(土)
点灯数:15万球
※日程などの情報は、2016年開催のものです。
2017年開催情報は公式HPを確認してください。
まとめ
雪の中に輝く、北海道のイルミネーションは、毎年恒例行事として行かれている方も多いでしょう。
週末には、いろいろなイベントの開催やクリスマスの雑貨やお菓子を楽しめる「クリスマスマーケット」などの開催もありますので、日程をチェックしていくもの良いですね。
恋人や仲間とこっそり待ち合わせをして、サプライズをしても楽しいかもしれません。
クリスマス関連記事
IKEAのクリスマスシーズンはいつから?混雑度合いとツリーについて
絶対に外せないクリスマスBGMの定番はどれ?!フリーで利用するには?