12月になると盛んに行われるクリスマス会。小学生も例外なく行われていますよね。
筆者も遥か昔、クリスマスプレゼントにクッキーを作った記憶があります。
普段お菓子作りなどやる機会がなかったので、そもそもお菓子作りの材料をどこで買ったら良いのかというところで随分戸惑った記憶があります・・・・笑
今回はそんな筆者のように戸惑うこと無く、スムーズにかつ、貰い手に喜んでもらえるようなプレゼントの選び方、作り方についてご紹介したいと思います。
クリスマス会のプレゼント 小学生も楽しむ秘訣
やはり小学生のプレゼントとなると、予算はかなり限られてくるのではないでしょうか?
ロフトなどの雑貨屋さんでプレゼントを買うにしても、小学生にとってはなかなかの大きな出費です。
潤沢なお金を用意できないのは言うまでもない話なので、手作り感を演出したプレゼント作るのはいかがでしょうか??
手作りと言うと、抵抗感がある方もいらっしゃるかもしれません。「うちの子は絵心が・・・」と考えられている方も少なくありません。(実際筆者は絵心ゼロですw)
しかし、既成品にちょっとした装飾を凝らすだけでも、ずいぶんとプレゼントの印象が変わるものです。
「良いプレゼントを作らなきゃ・・・」とあまり気負いすぎず、肩の力を抜いて楽しく作りましょう!
クリスマス会のプレゼント 小学生の予算でも買える100均グッズ
予算が無いとはいえ、最低限の材料は揃える必要があります。
そこはぜひとも親御さんに協力していただきたいです。
ここでは100均で手に入るおすすめプレゼントについて紹介します。
・お菓子
無難な選択肢ですね。ですが余程奇抜なものを選ばない限りは、貰い手から嫌がられることはまずないでしょう。
買ったお菓子をそのまま渡すのではなく、プレゼント用の包装紙に包むなどして一工夫くわえるだけでも、ずいぶんと印象が変わります。
さらにもう一手間加えるなら、空き瓶を購入し、その中に複数種類のお菓子を入れて、詰め合わせにするとオリジナリティが増して喜ばれるかもしれません!
クリスマス会のプレゼント 小学生でもできる手作りアイディア集
・100均で手に入るアイテムに一工夫加えるだけで、かわいいプレゼントに早変わりします。
おゆまるを使った簡単小物づくり
みなさまはおゆまるというアイテムをご存知でしょうか?
一見するとよくわからないですが、使い方はいたってシンプル!
棒状の寒天のようなものをお湯で柔らかくして、あとは自分の好きなように形を変えるだけ!
ピンポン玉ぐらいのサイズの球体を作れば、スーパーボールにもなります。
お菓子用の型抜きを使うこともできますし、仕上がる形は無限にあるといっても過言ではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小学生向けのプレゼントということもあって、予算の制限は厳しいですが、意外とオリジナリティあふれるプレゼントは作れるものです。
当たり前ながら、手作りのプレゼントを用意するには、多かれ少なかれ時間がかかります。
前日になってバタバタ、イライラしないためにも、余裕を持ってプレゼント作りに励んでくださいね!