九州の玄関口と言えば福岡ですよね。
定番の博多も良いですが、時には遠出して自然を満喫するのも旅の楽しみですね。
紅葉シーズンの福岡で1度は見ておきたいおすすめの場所は?
◇秋月城跡
秋と月、いかにも秋らしい名前ですね。
写真の屋根にかかる紅色が鮮やかで、黒門とのコントラストが際立ちます。
石垣も含め県の有形文化財に指定されていて、福岡県内でも人気の紅葉スポットです。
天気が良くなると木漏れ日が美しい写真が撮れます!
◇髙良山
髙良山十景の一つ「中谷の紅葉」は参道中腹にあるもみじ谷というところが有名です。
蓮台院御井寺跡の山門が残っていて周りのモミジとのロケーションが抜群です。
「日暮庭」という素敵な名前の庭に違えず、幻想的で時が止まったかのような風景に出会えますよ。
側には厄除・延命長寿で有名な高良大社があり、観光名所としてもぜひ行きたいですね。
◇承天寺
臨済宗東福寺派の承天寺は博多ライトアップウォークの一つに加えられています。
夜に神社仏閣を回るという企画で、他にも妙楽寺、円覚寺など数ある名所から幻想的な夜の世界へといざなってくれます。
博多ライトアップウォークは11月1日から5日まで開催されており入場料はかかりますが前売りもあるので詳しくはHPをご覧ください。
http://hakata-light.jp/index.html
紅葉シーズンとはタイミングがずれると思いますが、昼間に紅葉を楽しんでおくのもまた一興かと。
承天寺には素晴らしい枯山水の洗濤庭があります。
中国風の建物と相まってこちらも素敵ですよ。
◇清水寺本坊庭園
室町時代に水墨画家、禅僧で有名な雪舟が建てたとされる清水寺本坊庭園。
国指定名勝に指定されています。
中でもイロハカエデはいっそうの美しさを放っており、秋の深まりを伝えてくれます。
思わず絵に描いてしまいたくなるような、鮮やかな赤が一面に広がっています。
庭園は人の手で手入れをされていますが、自然の美しさをより引き立たせているので一つの芸術品を眺めている気分になります。
福岡の紅葉はどのタイミングが見頃?
秋月城跡
11月下旬~12月上旬
高良山
11月中旬~11月下旬
承天寺
11月下旬~12月上旬
清水寺本坊庭園
11月下旬~12月上旬
まとめ
博多の紅葉は上品な紅葉という感じがしますね。
日本の美を追求した姿が現れていると思いました。
壮大な大自然の紅葉とはまた違った自然と人工の融合した紅葉というのもとても見ごたえがあります。
紅葉を見た後はラーメンを食べに行きたいですね(笑)