今回の記事を書くにあたって慌てて洗濯槽クリーナーで洗ってみました(笑)
よく忘れちゃいます。
クリーナーを買うのも忘れちゃったりして、結構面倒くさいと思っているのは私だけじゃないはず(だと信じたい)
そんなクリーナーがない時、重曹やワイドハイターでもできるんです!
洗濯槽のお掃除、重曹でやってみよう
重曹は炭酸水素ナトリウムという物質で弱アルカリ性なので皮脂や油汚れに最適です。
また人体に無害なことも知られており安心して使えるほかに、クリーナーより安く購入することができるなどメリットもたくさんあります。
洗濯槽に使うには以下のことに気を付けましょう。
1.分量は水の量10ℓに対して大さじ1
2.使う水は軟水で40~45度のお湯
3.浮いてきた汚れは取る
基本は普通の洗濯槽の洗い方と一緒です。
まず洗濯機に水を溜めます。
次に重曹を入れ、洗濯機を回します。
最低でも5.6時間、一晩放置すると良いでしょう。
浮いた汚れを取ります。
洗濯機を回します。
浮いた汚れを取り、排水させます。
洗濯機を回し、すすぎをして汚れが出なくなったら完了です。
重曹を入れて放置したあとスポンジを使って軽めに洗うと、汚れがふやけて掃除がしやすくなります。
私のように洗濯槽の掃除を忘れてしまう人は、通常の洗濯が終わった後に重曹を振りかけるとカビ防止になり消臭もしてくれるので実践するといいですよ。
洗濯槽のお掃除、ワイドハイターですっきり!
ワイドハイターは酸素系漂白剤と同じです。
実は洗濯槽クリーナーに酸素系漂白剤が入っているんです。
ワイドハイターは水よりもお湯の方が効果が上がります。
40~50度のお湯に100~150gのワイドハイターを入れます。
5~6分洗いで洗濯機を回し、浮いてきたごみを取ります。
2~3時間放置します。
洗い、すすぎ、排水、脱水を順番に行います。
終わったらふたを開け、中を乾燥させます。
ある人は評判のいい洗濯槽クリーナーより効果があったとか。
掃除をするとどうしても臭ってきてしまう嫌な臭いもワイドハイターで掃除をすると臭くなくなるらしいです。
この方法、テレビやネットでは有名な話みたいです。全然知らなかった・・・。
まとめ
早速今度から重曹を買ってこようと思います。
実は一人暮らしですが、仕事上の都合でほぼ毎日洗濯してるんですよね。
カビや汚れなど気になるけどついつい忘れてしまうので、毎日の習慣にしようと思います。
ワイドハイターも便利ですね。
ですが洗濯槽の掃除って一日かかるので時間的余裕があったらこちらも試してみようと思います。