何か短期でアルバイトを探しているそこのあなた!
これからの時期、短期アルバイトと言えばお歳暮商戦を見越した職場がたくさんあります。
運送会社はもちろん、食品加工やお菓子屋さんなどの肉体労働系やデータ入力などの事務系まで多種多様です。
実は私も郵便局のゆうパック課でアルバイトしたことあります!
お歳暮バイトの仕事内容とは?
お歳暮の求人というワードで検索してみると本当にたくさんあります。
お歳暮ギフトとして喜ばれるハムの計量、検品、包装、かご詰め作業など未経験、初心者でも安心して始められます。
他にもスーパーなどで短期イベント要因として期間中の品出し、補充、接客などもあります。
あとは少し早い時期からですが、運送会社の仕分けスタッフですね。
郵便局はもちろん、ヤマト運輸などの大手から地元の運送会社まで様々なところで人手不足なので興味がある方はすぐ決まると思いますよ。
包装の範囲になると思いますが、ラベルを張る作業なんかもあります。
私の経験でいうと大手百貨店のお歳暮カタログだけの仕分けだけで結構量がありますので、あんまり重いものを持てない人などはそういうのを探してみるのもアリかと思います。
ちなみにそれはラベルにある配達先控えの伝票を取ったり、折り曲げ厳禁のシールを貼ったりしたあと各都道府県に仕分けるというものでした。
私は短期のアルバイトとして入りましたが、結局1年くらい働きました。
続けられるか心配な方はそうやって短期から始めるのも一つの手ですよ。
お歳暮バイトの評判は?やっぱりきつい?
上記に記した通り、かなりの種類と業種もあるので働いてみないとわからないというのが本音ですね。
人によって向き不向きもありますし、ガッツリ稼ぎたいということならそれなりの環境というものがあると思います。
大手百貨店などのデータ入力は一連の流れを覚えて、パソコンの操作がある程度できればほぼ問題なくできるのではないでしょうか。
ただ独自のシステムを使っているところもありますので、パソコン操作と言ってもワードやエクセルのようなものを想像しないでくださいね。
おそらく荷物に張る伝票の印刷もありますので、一般的に馴染みのないものに触ることになると思います。(運送会社にも勤めたことがある筆者より)
職場の環境にもよりますよね。
バイト1日目なのに無茶振りされたり、慌てて失敗して怒られたり・・・
そんな職場には頼りになるベテランさんがいるといいです。
しっかり教えてもらって、わからないことは聞いて、身に着けてみると役に立つことばかりです。
きついかきつくないかも人によって違うので何とも・・・
私みたいにあんまり人と関わるのが苦手な方は接客は向いていないと思います。
が、そう思って応募したのに勤務先の都合で電話対応させられたりすることもあるのでこちらとしてはどうしようもない部分もあるんですが、それでもまずはやってみるというチャレンジ精神で頑張ってくださいね。
運送会社できついところは、現場はほぼ外と同じ気温なので寒い地域だと夜や朝方は寒いです。
トラックの発着場は常に扉が全開なのでエアコンが意味をなさないことになります。
私の勤務していたところは朝方、チルド室の方が暖かかったとか。
荷物が大量に来て動くので汗もかきますし、寒さはそんなに感じないかもしれませんが、体力勝負なところもあるので無理せずできる範囲でやってくださいね。
まとめ
ほぼ私の経験で書いてしまいました(笑)
私の場合少し特殊で、データ入力もやりましたし電話応対や荷物を探したりもしましたね。
あとDMなどの計量もやりました。
最初は仕分けのつもりで入ったんですけどね。こんなにいろいろやることになるとは。
怒られることも失敗したこともありましたけど、私は経験してよかったなと思っています。
業界を知るいいきっかけになりますし、学生さんなら将来の職場の参考になるかもしれません。