クリスマスが近づくと恋人たちが考えなければならないのがプレゼント
本来、プレゼント選びは楽しいものであるはずですが、手元にお金がなかったり、何を贈っていいか分からないとなると、苦痛な作業になりかねません。
そこで今回は、大学生の彼氏へ贈るプレゼントの予算と、おすすめのクリスマスプレゼントについてご紹介します。
クリスマスに大学生の彼氏へプレゼントを贈る際の心得
まず、予算や贈るべきプレゼントを考える前にやることがあります。
それは、相手をきっちり観察することです。
あなたがもし彼氏と同じ大学やアルバイト先が同じあれば、日頃彼がどういったものに関心があるのかについてリサーチするべきです。
リサーチと言っても、探偵のように影からコソコソ観察する必要はありません。
昼食のワンシーンや授業の休み時間に発する彼の言葉に注意するだけでも全然違います。
人によっては「何がほしい?」と単刀直入に聞かれても困ってしまうこともあるので、特に意識していない状態で、その人の本音を探るのが良いプレゼントを選ぶ重要な判断材料になります。
もし、大学もアルバイト先も違って、デート以外で接点がないということであれば、デート中の言動や行動にしっかり耳を傾けましょう。
特にウィンドウショッピングをしている時は「◯◯いいね!」などという感想をボソッということもあるので、その時はスマホでこっそりメモしちゃいましょう笑
クリスマスに大学生の彼氏へ贈るプレゼントの予算はいくら??
大学生の彼氏へ贈るクリスマスプレゼントの予算はおおよそ1万円前後と言われています。
しかし、これはあくまで目安なので、実家暮らしでアルバイトもしっかりやって、お互いある程度お金に余裕があるというカップルであれば、これより予算を増やしても良いでしょう。
一方で、そこまでの予算を用意する余裕がなく、普段のデートも割と質素なカップルであれば、無理に見栄を張る必要はありません。
クリスマスで奮発しすぎて、年明けにデートするためのお金がなくなってしまっては、本末転倒です。身の丈に合った予算設定を心がけてください。
クリスマスに大学生の彼氏へ贈るプレゼントのおすすめは??
クリスマスプレゼントを贈る際に、1つ心がけて欲しいポイントがあります。
それは、「実用的なプレゼントを選ぶ」ということです。
何のリサーチもなく、いきなり自身の好みで巨大なぬいぐるみを宅配で送りつけたら、彼はどのように思うでしょうか??
表向きでは感謝をしてくれるかもしれませんが、内心ではいかにして捨てるかを考えているかもしれません笑
ここで勘違いしていただきたくないのですが、巨大なぬいぐるみがNGだというわけではなく、何の事前調査もなく実用性に欠けた物を贈るのはリスクが高いということです。
「クリスマスには財布がおすすめ!」と雑誌やホームページで紹介されていますが、実際どうだろうかと筆者は腕を組んで考えてしまいます。
余談ですが、筆者は次回財布を買い換えるとしたら、アブラサスの「薄い財布」にしたいと思っております。にも関わらず、クリスマスに全然違う長財布を贈られたらどういう気分になるでしょうか?
贈ってくれた事自体は嬉しいですが、もらってしまった以上、「薄い財布」に買い換えることもできず、機能性に不満を持ちながら使うことになります。
次々回あたりのデートで彼の財布が違うものになってたら、渡した方もショックですからね・・・。
そのため、実用的であれば何だって構わないというほど簡単ではないのがプレゼント選びの難しいところです。
そこまで綿密なリサーチができていないのであれば、実用的なもの以外に「思い出」をプレゼントするというのはいかがでしょうか?
例えば食事。普段ファミレスやファストフード店ばかりに行っているのであれば、1人1万円ぐらいするレストランに行ってみるというのも、特別な思い出になることでしょう。
モノと違って形には残らないので、後々のことまで考える必要はありません。
胃袋に収まるだけですからね笑
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プレゼント選びって思いの外難しいなと筆者は感じました。
「このプレゼント要らないんだけど・・・」と露骨に言われるのも辛いですが、感謝してもらっても、内心「このプレゼントはちょっと・・・」と思われるのも悲しいですよね。
そのため、物をプレゼントするのであれば、リサーチは必須です。
食事をするにしても、魚嫌いな彼を海鮮系のディナーに誘うのは拷問ですよね・・・笑
事前準備をきっちり行って、お互い気持ちの良いクリスマスにしましょう!